【参考資料1-2】令和6年度診療報酬改定について (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63945.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第198回 9/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
②
地域移行機能強化病棟入院料の継続と要件の見直し .........612
③
精神科入退院支援加算の新設 .............................617
④
療養生活環境整備指導加算及び療養生活継続支援加算の見直し
..........................................................620
⑤
通院・在宅精神療法の見直し及び早期診療体制充実加算の新設
..........................................................622
⑥
児童思春期支援指導加算の新設 ...........................625
⑦
心理支援加算の新設 .....................................628
⑧
精神科在宅患者支援管理料の見直し .......................629
Ⅲ-4-6
難病患者に対する適切な医療の評価 .................631
①
難病患者の治療に係る遠隔連携診療料の見直し .............631
②
遺伝学的検査の見直し ...................................632
Ⅲ-5
生活習慣病の増加等に対応する効果的・効率的な疾病管理及び重
症化予防の取組推進 .........................................633
①
生活習慣病に係る医学管理料の見直し .....................633
②
特定疾患処方管理加算の見直し ...........................634
③
地域包括診療料等の見直し ...............................635
④
慢性腎臓病の透析予防指導管理の評価の新設 ...............636
➄
薬学的なフォローアップに関する評価の見直し .............638
Ⅲ-6
口腔疾患の重症化予防、口腔機能低下への対応の充実、生活の質
に配慮した歯科医療の推進 ...................................639
①
医科歯科連携の推進 .....................................639
②
回復期等の患者に対する口腔機能管理の推進 ...............644
③
歯科疾患に対する周術期等口腔機能管理の見直し ...........645
④
医歯薬連携の推進 .......................................648
⑤
ライフステージに応じた口腔機能管理の推進 ...............650
⑥
客観的な評価に基づく歯科医療や口腔機能管理の推進 .......652
⑦
認知症患者に対するかかりつけ歯科医と医師等との連携による歯
科医療の推進 .............................................654
⑧
かかりつけ歯科医と学校関係者等の連携の促進 .............655