よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー2 (171 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00280.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第10回 8/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

外来医療における医療の質の評価指標について
○ 研究班より提出された医療の質の評価指標を基に、外来データ(※1)により分析を行ったところ、特定の期
間内における医療機関毎の「外来で糖尿病の治療管理をしている症例に対し、HbA1C検査を実施している割合
(※2) 」 及び「外来で脂質異常症の投薬治療管理(※3)をしている症例に対し、脂質異常症に関する検査
(※4)を実施している割合」は、以下のとおりであった。
○ いずれの指標についても、医療機関毎にばらつきがみられた。
外来で糖尿病の治療管理をしている症例に対し、HbA1C検査を実施している割合 (n=614)(※5)

100%

平均値:88.5%(※6)

80%
60%

40%
20%
0%
外来で脂質異常症の投薬治療管理をしている症例に対し、脂質異常症に関する検査を実施している割合 (n=636)

100%
80%

平均値:70.9%

60%
40%
20%
0%
縦棒は各医療機関を指す(分母の症例数が10件以上の医療機関に限り表示)。
※1 外来医療等の影響評価に係る調査(令和6年10月~令和7年3月診療分)。
※2 対象期間中の外来EFファイル上、 ① 「生活習慣病管理料(Ⅰ)糖尿病を主病とする場合」を算定している患者、又は②「生活習慣病管理料(Ⅱ)」を算定し、かつ外来様式1上、
糖尿病が主病とされている患者数に占める、当該患者の割合。 ※3 スタチン、フィブラート系薬等、24種の医薬品を指す。
※4 期間中に中性脂肪、遊離コレステロール、総コレステロール、HDL-コレステロール、LDL-コレステロールのいずれかを実施した場合を指す。
※5 期間中に外来データを提出しない医療機関で検査を実施した場合や、特定健診として検査を実施した場合は検査実施数に含まれないため、解釈には留意が必要。 以下同じ。
※6 全患者の平均。以下同じ。

171