入ー2 (115 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00280.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第10回 8/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○ 生活習慣病管理料(Ⅱ)における医学管理料の主な包括範囲は以下のとおり。
○ また、生活習慣病管理料 (Ⅰ)(Ⅱ)ともに、糖尿病を主病とした場合は、他疾患に対して在宅自
己注射指導管理を行う場合であっても、在宅自己注射指導管理料を算定できない。
現在併算定可能なもの
現在併算定ができない主なもの
① 生活習慣病に関連する医学管理(総合的な治療管理の範囲を超えて、必要な患者に別途行われるべきもの。)
外来栄養食事指導料、集団栄養食事指導料、糖尿病合併症管理料、
糖尿病透析予防指導管理料、ニコチン依存症管理料、プログラム医
療機器等指導管理料、薬剤情報提供料
下肢創傷処置管理料
② 生活習慣病とは直接的な関係の乏しい疾患に関する医学管理(主病とする患者のみに算定できるものを除く。)
がん性疼痛緩和指導管理料、外来緩和ケア管理料、慢性腎臓病透析
予防指導管理料
特定薬剤治療管理料、悪性腫瘍特異物質治療管理料、高度難聴指導
管理料、喘息治療管理料、がん患者指導管理料、移植後患者指導管
理料、植込型輸液ポンプ持続注入療法指導管理料、乳腺炎重症化予
防ケア・指導料、二次性骨折予防継続管理料、外来放射線照射診療
料、外来腫瘍化学療法診療料、がん治療連携計画策定料、がん治療
連携指導料、認知症専門診断管理料、認知症療養指導料、認知症サ
ポート指導料、肝炎インターフェロン治療計画料
③ 時間外対応・救急対応に関する医学管理
地域連携夜間・休日診療料、院内トリアージ実施料、夜間休日救急
搬送医学管理料、救急救命管理料
④ 情報提供等に関連する評価
療養・就労両立支援指導料、診療情報提供料(Ⅰ)、電子的診療情
報評価料、診療情報提供料(Ⅱ)、診療情報連携共有料、連携強化
診療情報提供料
傷病手当金意見書、療養費同意書交付料
115