よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー2 (160 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00280.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第10回 8/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

様式1において入力を求めるデータについて
○ DPCデータ及び外来・在宅・リハビリデータ(以下「DPCデータ等」という)の様式1において入力を求めて
いるデータのうち、主として診療報酬改定のために必要な情報の中には、入院全期間の評価が必要な項目や、検
査値等、入力の負荷が特に大きいと考えられるものが一定数存在する。
【DPCデータ】
大分類

中分類

主として診療報酬改定のために収集す 入力の負荷が特に大きいもの
る情報
(入院全期間の評価が必要なもの 等)
入力の負荷が中程度のもの
(特定の時点における評価が必要なもの 等)
入力の負荷が小さいもの
(一般的な診療において収集される情報 等)
診断群分類の検討等のために収集する
情報
医療の質に関する情報(任意※)

-

具体例
障害福祉サービス等事業所との面談回数、作業療
法士による個別作業療法の実施回数
入院時のADL、様式1開始日時点の低栄養の有無
生年月日、性別
解離性大動脈解離におけるStanfordA/B型、急性
心不全におけるKillip分類
転棟・転落回数、手術開始前1時間以内の予防的抗
菌薬投与

【外来・在宅・リハビリデータ】
大分類

中分類

入力の負荷が特に大きいもの
主として診療報酬改定のために収集す
(検査値等、経時的に評価を行う必要がある情報
る情報
等)
入力の負荷が中程度のもの
(イベントの発生時点における評価が必要なもの
一度評価を行えば原則として再評価が不要なもの
等)
入力の負荷が小さいもの
(一般的な診療において収集される情報 等)

※ 入力は必須ではないが、DPC/PDPSにおける機能評価係数Ⅱの評価対象となる。

具体例
LDLコレステロール・HbA1c値(外来)、ブリス
トルスケール(在宅)

直近の救急受診(在宅)、人工肛門の有無(在
宅)
生年月日、性別

160