よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー2 (109 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00280.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第10回 8/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

フレイル・サルコペニア予防に向けた食事指導


糖尿病高齢者における栄養管理に関するレビューによれば、年齢の進行に伴い、食事指導におい
て重視される点が変化するとされている。

〇 一般集団を対象とした調査では、65歳以下では
たんぱく質摂取量の増加に伴い全死亡およびがん死
亡のリスクが増加した一方で、65歳を超えるとたん
ぱく質摂取量の減少に伴い死亡リスクが増加するこ
とが示された。
Figure4.

〇 メタ解析によると、果物、野菜、全粒穀物を多
く含む健康的な食事パターンは、65歳以上ではフレ
イルのリスクを60%低下させたが、若年者ではその
効果は認められなかった。
〇 糖尿病高齢者の食事戦略は、年齢の進行に伴い、
メタボリックシンドロームや肥満治療のための厳格
な食事制限から、フレイルやサルコペニア予防のた
めの食事へとシフトすべきである(Figure4)。特に、
75歳以上の患者には、たんぱく質、野菜、果物、魚
を多く含む食事が推奨される。
出典:Tamura Y, et al. Nutrition Management in Older Adults with Diabetes: A Review on the Importance of Shifting Prevention
Strategies from Metabolic Syndrome to Frailty. Nutrients. 2020;12(11):3367.
※日本語訳・下線は引用者による

109