入ー2 (135 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00280.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第10回 8/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○ 特定機能病院、地域医療支援病院又は紹介重点医療機関以外の病院であって、許可病床数400床以
上かつ一般病床数200床以上の病院において、外来診療料の注2・3減算(紹介・逆紹介割合の基準を下回る
病院において「当該病院が他の許可病床数200床未満の病院又は診療所に対して文書による紹介を行う旨の申出を行っている患者」
に該当した患者が対象)を算定した患者の主傷病名の上位35位は以下の通り。
○ 「悪性腫瘍」の患者は約1%程度、「指定難病」の患者は約3%程度であり、外来診療料算定患
者全体と比較して異なる傾向があった一方で、「小児慢性特定疾病(悪性腫瘍除く)」の割合には
大きな差はなかった。
No.
傷病名基本名称
ICD10
令和6年度
7月診療月
回数
計
再掲
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
13
15
16
16
18
18
外来診療料注2・3減算の全算定回数
悪性腫瘍
指定難病
小児慢性特定疾病(悪性腫瘍除く)
高血圧症
睡眠時無呼吸症候群
2型糖尿病
脳性麻痺
骨粗鬆症
脳梗塞
慢性腰痛症
脂質異常症
慢性閉塞性肺疾患
高脂血症
腰痛症
糖尿病
気管支喘息
腰部脊柱管狭窄症
脳出血
ダウン症候群
変形性膝関節症
被殻出血
アレルギー性鼻炎
I10
G473
E11
G809
M8199
I639
M5456
E785
J449
E785
M5456
E14
J459
M4806
I619
Q909
M171
I610
J304
2,265
23
69
326
231
121
100
99
53
41
40
39
34
33
26
24
23
23
22
21
21
20
20
令和6年度
構成比(%)
100.00
1.02
3.05
14.39
10.20
5.34
4.42
4.37
2.34
1.81
1.77
1.72
1.50
1.46
1.15
1.06
1.02
1.02
0.97
0.93
0.93
0.88
0.88
No.
傷病名基本名称
ICD10
7月診療月
回数
構成比(%)
20
インフルエンザ
J111
18
0.79
20
染色体異常
Q999
18
0.79
22
感音難聴
H905
17
0.75
22
変形性腰椎症
M4786
17
0.75
22
25
25
25
28
便秘症
腺腫様甲状腺腫
パーキンソン病Yahr3
小頭症
自閉症スペクトラム障害
K590
E049
G20
Q02
F849
17
15
15
15
13
0.75
0.66
0.66
0.66
0.57
28
維持療法の必要な難治性逆流性食道炎
K210
13
0.57
28
31
32
32
32
35
35
35
35
アトピー性皮膚炎
慢性咽喉頭炎
脳出血後遺症
慢性副鼻腔炎
狭心症
低酸素性脳症
前立腺肥大症
頚肩腕症候群
痛風
L209
J370
I691
J329
I209
G931
N40
M5312
M1009
13
12
11
11
11
10
10
10
10
0.57
0.53
0.49
0.49
0.49
0.44
0.44
0.44
0.44
出典:NDBデータ(令和6年7月診療分) ※複数の主傷病名が記載されている場合はそれぞれカウントしている
※算定回数10回以上の傷病名のみを表示
135