よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー2 (170 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00280.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第10回 8/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

外来医療における医療の質の評価指標について
○ 外来医療における医療の質の評価指標としては、例えば以下のような指標が検討されている。

指標名

分母

分子

使用するデータ

外来で糖尿病の治療管理をして
いる症例に対し、HbA1Cの検
査を実施している割合

外来で糖尿病の治療管理として
生活習慣病管理料を算定された
症例の人月

分母のうち、生活習慣病管理料算定の前
後12か月以内に、HbA1Cの検査が実施
されている人月

外来EFファイル

外来で糖尿病の治療管理をして
いる症例に対し、尿検査を実施
している割合

外来で糖尿病の治療管理として
生活習慣病管理料を算定された
症例の人月

分母のうち、生活習慣病管理料算定の前
後12か月以内に、尿検査が実施されて
いる人月

外来EFファイル

外来の糖尿病性腎症に対しアン
ジオテンシン変換酵素阻害薬あ
るいはアンジオテンシンII受容
体拮抗薬の処方割合

外来における糖尿病性腎症の人


分母のうち、アンジオテンシン変換酵素
阻害薬あるいはアンジオテンシンII受容
体拮抗薬の処方されている人月

外来EFファイル

外来で脂質異常症の投薬治療管
理をしている症例に対し、血液
検査を実施している割合

外来で脂質異常症の投薬および
生活習慣病管理料を算定された
症例の人月

分母のうち、生活習慣病管理料算定の前
後12か月以内に、脂質異常症の血液検
査が実施されている人月

外来EFファイル

※ 伏見研究班提出資料より、医療課において作成

170