よむ、つかう、まなぶ。
資料2‐2 令和6年度 業務実績概要説明資料 (49 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59633.html |
出典情報 | 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第39回 8/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
地域精神医療に関する診療報酬改定につなげる提言
〇「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」の構築推進が新たな政策理念として示され、精神障害者の地域生活支援の一層の充実が求められる。
〇入院医療において、入院早期からの包括的支援マネジメントの実施、入院および外来における地域移行・地域定着に向けた包括的ケアにより、長期入
院の抑制や退院後の地域定着が促進されることについて、調査研究によりエビデンスを示した。
〇令和6年度診療報酬改定では、研究成果を踏まえて「精神科入退院支援加算」「精神科地域包括ケア病棟入院料」が新設された。令和6年度において
は、当該診療報酬の算定状況をモニタリングし、次期改定に向けての提言を準備しているところ。
包括的支援マネジメント(Intensive Case Management: ICM)のイメージ
入院および外来における包括的ケアの効果
・退院後5年間の追跡で,再入院を経ながらも96.0%が地域移行している
・機能障害が重度であっても,地域包括ケアにより地域定着が可能
入院早期からのICMの効果(長期入院の抑制)
研究成果が中医協資料に採用、令和6年度診療報酬改定において、「精神科
入退院支援加算」「精神科地域包括ケア病棟入院料」が新設され、入院早期
から包括的支援マネジメント、地域移行・地域定着に向けた包括的ケアが評
価対象となった。
精神科地域包括ケア病棟入院者の属性・転帰等調査
(令和6年度)
入院ICM群では、90日以上の入院が有意に減少
• 個別ニーズに応じた包括ケアにより重度の患者でも退
院可能となっている
• 約半数は規定の180日を超える入院を要した
• 報酬改定の提言に向けて、調査を継続
49
〇「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」の構築推進が新たな政策理念として示され、精神障害者の地域生活支援の一層の充実が求められる。
〇入院医療において、入院早期からの包括的支援マネジメントの実施、入院および外来における地域移行・地域定着に向けた包括的ケアにより、長期入
院の抑制や退院後の地域定着が促進されることについて、調査研究によりエビデンスを示した。
〇令和6年度診療報酬改定では、研究成果を踏まえて「精神科入退院支援加算」「精神科地域包括ケア病棟入院料」が新設された。令和6年度において
は、当該診療報酬の算定状況をモニタリングし、次期改定に向けての提言を準備しているところ。
包括的支援マネジメント(Intensive Case Management: ICM)のイメージ
入院および外来における包括的ケアの効果
・退院後5年間の追跡で,再入院を経ながらも96.0%が地域移行している
・機能障害が重度であっても,地域包括ケアにより地域定着が可能
入院早期からのICMの効果(長期入院の抑制)
研究成果が中医協資料に採用、令和6年度診療報酬改定において、「精神科
入退院支援加算」「精神科地域包括ケア病棟入院料」が新設され、入院早期
から包括的支援マネジメント、地域移行・地域定着に向けた包括的ケアが評
価対象となった。
精神科地域包括ケア病棟入院者の属性・転帰等調査
(令和6年度)
入院ICM群では、90日以上の入院が有意に減少
• 個別ニーズに応じた包括ケアにより重度の患者でも退
院可能となっている
• 約半数は規定の180日を超える入院を要した
• 報酬改定の提言に向けて、調査を継続
49