よむ、つかう、まなぶ。
資料2‐2 令和6年度 業務実績概要説明資料 (40 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59633.html |
出典情報 | 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第39回 8/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
評価項目No.1-4
自己評価
Ⅰ
A
人材育成に関すること
(過去の主務大臣評価 R3年度:B R4年度:B R5年度:B)
中長期目標の内容
● リーダーとして活躍できる人材の育成
・ センターが国内外の有為な人材の育成拠点となるよう、精神・神経疾患等に関する医療、研究
(特に橋渡し研究)及び関係政策を推進するにあたりリーダーとして活躍できる人材の育成を行
う。
● モデル的研修・講習の実施
・ 高度かつ専門的な医療技術に関する研修を実施するなどモデル的な研修及び講習を実施し、普及
に努める。
Ⅱ
指標の達成状況
目標
指標
実務者指導者に対して、臨床研究に携わる人 生物統計学講座の開催
のための生物統計学講座を10回以上開催する
(10回以上/年)
R6年度
実績値
10回
R5年度
達成度
100%
R4年度 R3年度
達成度
100%
100%
100%
40
自己評価
Ⅰ
A
人材育成に関すること
(過去の主務大臣評価 R3年度:B R4年度:B R5年度:B)
中長期目標の内容
● リーダーとして活躍できる人材の育成
・ センターが国内外の有為な人材の育成拠点となるよう、精神・神経疾患等に関する医療、研究
(特に橋渡し研究)及び関係政策を推進するにあたりリーダーとして活躍できる人材の育成を行
う。
● モデル的研修・講習の実施
・ 高度かつ専門的な医療技術に関する研修を実施するなどモデル的な研修及び講習を実施し、普及
に努める。
Ⅱ
指標の達成状況
目標
指標
実務者指導者に対して、臨床研究に携わる人 生物統計学講座の開催
のための生物統計学講座を10回以上開催する
(10回以上/年)
R6年度
実績値
10回
R5年度
達成度
100%
R4年度 R3年度
達成度
100%
100%
100%
40