よむ、つかう、まなぶ。
資料2‐2 令和6年度 業務実績概要説明資料 (39 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59633.html |
出典情報 | 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第39回 8/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
高度かつ専門的な医療、標準化に資する医療の提供
●高度かつ専門的なてんかん医療の提供
●てんかん地域診療連携体制整備事業
全ての神経系診療科(脳神経内科・脳神経小児科・精神
科・脳神経外科)に日本てんかん学会認定てんかん専門医
を配し、乳幼児から高齢者まで全ての年齢層を対象に包括
的な専門診療を提供
てんかん全国支援センター,東京都てんかん支援拠点病院
てんかん支援拠点病院: 全国30都道府県
てんかん診療支援コーディネータの育成: 認定者173名,
研修受講者1,698名
てんかん支援ネットワーク: 登録1,304施設
相談実績(東京都): 452件(2024年度)
★2024年度診療実績
外来新患: 720名
新入院: 1,425件
長時間ビデオ脳波モニタリング検査: 562名(延べ1,680日)
頭蓋内脳波検査: 16名
てんかん外科: 99件
★てんかんを取り巻く課題への対応
精神的併存症への対応(精神科てんかん専門医)
てんかん移行期外来(脳神経小児科⇔てんかん診療部)
患者を対象としたてんかん学習プログラム
オンライン診療
800
70.0%
700
60.0%
600
500
50.0%
成人・高齢者診療割合の増加
40.0%
400
30.0%
300
20.0%
200
10.0%
100
0
0.0%
2020 年 2021 年 2022 年 2023 年 2024 年
度
度
度
度
度
小児神経科
成人診療科
●レセプトデータを用いた小児てんか
んの疫学的研究
(Saito et al: Epilepsy Res 2024)
→診療実態の把握と課題の抽出
・我が国における有病率 1.97(0~2歳),
9.34(15~17歳)
・12歳以上では男児に多い。自閉スペクトラ
ム障害との関連。
・てんかん外科の実施率が低い(0.29%)
●てんかん研究基盤の整備
てんかん患者データベース: 外来新患・新入院+診断情報
てんかん外科データベース: 累計2,633件(高度な診療情報)
てんかんバイオバンク: 同意取得772名,脳試料483検体
600
てんかんバイオバンク登録検体数の年次推移
成人割合
500
435
●てんかん原性腫瘍の遺伝子型・画像連関
464
482
400
(Iijima K, et al: Front Neurol 2024)
●限局性皮質異形成の新規画像診断技術
●皮質形成異常の遺伝子診断
●ヒト手術脳検体のマルチオミクス解析とモ
デル動物開発(神経研究所病態生化学分野)
(Arizono et al: Epilep Behav Rep 2024)
●片側巨脳症の病態理解
(Kagaya et al: Int J Dev Neurosci 2025)
●”右側”迷走神経刺激療法の有効性・安
全性(国際研究)
(Zanello et al: Ann Clin Transl Neurol 2025)
324
300
280
154
200
230
111
100
0
22
54
76
50
44
29
18
22
2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024
脳
累積脳
39
●高度かつ専門的なてんかん医療の提供
●てんかん地域診療連携体制整備事業
全ての神経系診療科(脳神経内科・脳神経小児科・精神
科・脳神経外科)に日本てんかん学会認定てんかん専門医
を配し、乳幼児から高齢者まで全ての年齢層を対象に包括
的な専門診療を提供
てんかん全国支援センター,東京都てんかん支援拠点病院
てんかん支援拠点病院: 全国30都道府県
てんかん診療支援コーディネータの育成: 認定者173名,
研修受講者1,698名
てんかん支援ネットワーク: 登録1,304施設
相談実績(東京都): 452件(2024年度)
★2024年度診療実績
外来新患: 720名
新入院: 1,425件
長時間ビデオ脳波モニタリング検査: 562名(延べ1,680日)
頭蓋内脳波検査: 16名
てんかん外科: 99件
★てんかんを取り巻く課題への対応
精神的併存症への対応(精神科てんかん専門医)
てんかん移行期外来(脳神経小児科⇔てんかん診療部)
患者を対象としたてんかん学習プログラム
オンライン診療
800
70.0%
700
60.0%
600
500
50.0%
成人・高齢者診療割合の増加
40.0%
400
30.0%
300
20.0%
200
10.0%
100
0
0.0%
2020 年 2021 年 2022 年 2023 年 2024 年
度
度
度
度
度
小児神経科
成人診療科
●レセプトデータを用いた小児てんか
んの疫学的研究
(Saito et al: Epilepsy Res 2024)
→診療実態の把握と課題の抽出
・我が国における有病率 1.97(0~2歳),
9.34(15~17歳)
・12歳以上では男児に多い。自閉スペクトラ
ム障害との関連。
・てんかん外科の実施率が低い(0.29%)
●てんかん研究基盤の整備
てんかん患者データベース: 外来新患・新入院+診断情報
てんかん外科データベース: 累計2,633件(高度な診療情報)
てんかんバイオバンク: 同意取得772名,脳試料483検体
600
てんかんバイオバンク登録検体数の年次推移
成人割合
500
435
●てんかん原性腫瘍の遺伝子型・画像連関
464
482
400
(Iijima K, et al: Front Neurol 2024)
●限局性皮質異形成の新規画像診断技術
●皮質形成異常の遺伝子診断
●ヒト手術脳検体のマルチオミクス解析とモ
デル動物開発(神経研究所病態生化学分野)
(Arizono et al: Epilep Behav Rep 2024)
●片側巨脳症の病態理解
(Kagaya et al: Int J Dev Neurosci 2025)
●”右側”迷走神経刺激療法の有効性・安
全性(国際研究)
(Zanello et al: Ann Clin Transl Neurol 2025)
324
300
280
154
200
230
111
100
0
22
54
76
50
44
29
18
22
2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024
脳
累積脳
39