よむ、つかう、まなぶ。
資料2‐2 令和6年度 業務実績概要説明資料 (43 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59633.html |
出典情報 | 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第39回 8/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
精神保健研究所の研修活動①
◯ 精神保健研究所では、年間を通して様々な研修を実施し、地域での精神保健医療福祉にかかわる医療
従事者や行政関係者等が多数受講している
◯ 令和6年度中に開催した研修は延べ3,000人超が受講するなど、研修の開催を通じて地域精神保健医
療の向上に寄与している
研修名
開催
時期
参加
者数
発達障害研修:指導者養成研修パートⅠ
R6.6
発達障害研修:指導者養成研修パートⅡ
研修名
開催
時期
参加
者数
106
うつ病の標準治療研修
R6.9
60
R6.9
102
薬物依存臨床医師研修
R5.9
10
発達障害研修:指導者養成研修パートⅢ
R6.11
115
薬物依存臨床看護等研修
R5.9
24
発達障害研修:行政実務研修
R7.1
62
R6.11
78
医療機関における注意欠如・多動症
(ADHD)児の親へのペアレント・トレー
ニング実施者養成研修
R6.7
31
認知行動療法の手法を活用した薬物依存
症に対する集団療法研修
摂食障害治療研修
R6.7
87
精神保健医療福祉データ行政活用研修
R6.11
強迫症対策医療研修 基本コース
R6.7
112
28
入院者訪問支援事業研修
R6.7、
R7.1
30
18
精神科救急医療体制整備事業
R7.2
36
PTSD対策専門研修A.通常コース
R6.7,
R6.12
46
56
R6.10
R6.11
473
461
PTSD対策専門研修B.専門コース
摂食障害入院治療研修~入院治療の留意
点とコツ~
R6.4、
R6.10
79
131
R6.12
R7.1
45
300
R7.2
377
摂食障害治療研修~初心者が知っておく
べき外来治療~
R6.7~、
R7.1~
163
132
PTSD対策専門研修C.犯罪・性犯罪被害者
コース
統合失調症の標準治療研修
R6.9
60
災害時PFAと心理対応研修
43
◯ 精神保健研究所では、年間を通して様々な研修を実施し、地域での精神保健医療福祉にかかわる医療
従事者や行政関係者等が多数受講している
◯ 令和6年度中に開催した研修は延べ3,000人超が受講するなど、研修の開催を通じて地域精神保健医
療の向上に寄与している
研修名
開催
時期
参加
者数
発達障害研修:指導者養成研修パートⅠ
R6.6
発達障害研修:指導者養成研修パートⅡ
研修名
開催
時期
参加
者数
106
うつ病の標準治療研修
R6.9
60
R6.9
102
薬物依存臨床医師研修
R5.9
10
発達障害研修:指導者養成研修パートⅢ
R6.11
115
薬物依存臨床看護等研修
R5.9
24
発達障害研修:行政実務研修
R7.1
62
R6.11
78
医療機関における注意欠如・多動症
(ADHD)児の親へのペアレント・トレー
ニング実施者養成研修
R6.7
31
認知行動療法の手法を活用した薬物依存
症に対する集団療法研修
摂食障害治療研修
R6.7
87
精神保健医療福祉データ行政活用研修
R6.11
強迫症対策医療研修 基本コース
R6.7
112
28
入院者訪問支援事業研修
R6.7、
R7.1
30
18
精神科救急医療体制整備事業
R7.2
36
PTSD対策専門研修A.通常コース
R6.7,
R6.12
46
56
R6.10
R6.11
473
461
PTSD対策専門研修B.専門コース
摂食障害入院治療研修~入院治療の留意
点とコツ~
R6.4、
R6.10
79
131
R6.12
R7.1
45
300
R7.2
377
摂食障害治療研修~初心者が知っておく
べき外来治療~
R6.7~、
R7.1~
163
132
PTSD対策専門研修C.犯罪・性犯罪被害者
コース
統合失調症の標準治療研修
R6.9
60
災害時PFAと心理対応研修
43