よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2‐2 令和6年度 業務実績概要説明資料 (44 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59633.html
出典情報 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第39回 8/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

精神保健研究所の研修活動②
◯ 令和6年度は、遠方の方や時間に限りがある方でも参加しやすいようオンラインで実施した。
◯ また、次年度の研究所主催の研修について、1月には研修要項を自治体等の関係者へ発出するとともに
ホームページにも掲載するなど、多くの方が受講できるよう取り組んでいる。
◯ また、研修実施後アンケート結果では、受講者の満足度が高かったことから質の高い研修の実施を通し
て、医療の質の均てん化や地域精神保健医療の向上に寄与している。

受講者アンケートの一例
■ 発達障害支援研修

研修の満足度を問う質問に対して、パートⅠ~Ⅲについては、半
数以上が大変満足と回答、また、4回すべてで大変満足・満足と
した回答した割合が90%を超える結果であった

(目的)

地域のかかりつけ医等に対して発達障害支援に
関する情報や技能をで辰する講師となれるような
指導者を養成する。
(令和6年度の参加者)
指導者養成研修パートⅠ 106名
指導者養成研修パートⅡ 102名
指導者養成研修パートⅢ 115名
指導者養成研修行政実務者研修 62名
(対象者)
• 病院、保健所、発達障害支援センター等に勤務する医
師又は医療関係者(保健師、看護師、公認心理士、精
神保健福祉士、作業療法士 など)
• 各自治体において、行政的な立場で地域の研修実施に
携わる者及び発達障害者支援センターの職員

指導者養成研修パートⅠ

指導者養成研修パートⅡ

指導者養成研修パートⅢ

行政実務者研修

0%
1.大変満足

20%

2.満足

40%

3.普通

60%

80%

4.やや不満

100%

5.不満

44