よむ、つかう、まなぶ。
資料1‐2 令和6年度 業務実績概要説明資料 (50 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59633.html |
出典情報 | 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第39回 8/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
評価項目 2 - 1
業務運営の効率化に関する事項
【要因分析】
指
標
要因分析(①「制度、事業内容の変更」、②「法人の努力結果」、③「外部要因」のいずれかに分類して分析)
一般管理費(人件費、公租公課を除く。)※3
(目標値:R2年度に比し、中長期目標期間の最
終年度において5%削減)
①③令和6年度における一般管理費(人件費、公租公課除く。)は85,798千円であり、令和2年度実績
の71,665千円と比較して19.7%増(14,133千円増)となっている。費用が大幅に増加した主な要因
は、新病棟整備による機器の維持管理や清掃等に係る委託費の増加、水道光熱費の増加によるもので
ある。水道光熱費は、今後値下がりの可能性もあるため、目標はそのままとする。
医業未収金比率※2
(目標値:前中長期目標期間の実績の最も比率
が低い年度(H30年度0.003%)に比して、低
減)
②令和6年度における医療未収金比率は0.0339%となっている。患者数は徐々に回復している。患者
未収金については、必要に応じケースワーカーを交えて面談をする等の窓口対応強化、督促マニュア
ルに基づき、電話及び文書など定期的な支払い案内、回収業者への委託を実施した。増加要因となっ
た債務者からは、定期的な督促、回収業者への委託により回収を行っており、目標値の達成には至ら
なかったが未収金の回収は進んでいるため、目標はそのままとする。
50
業務運営の効率化に関する事項
【要因分析】
指
標
要因分析(①「制度、事業内容の変更」、②「法人の努力結果」、③「外部要因」のいずれかに分類して分析)
一般管理費(人件費、公租公課を除く。)※3
(目標値:R2年度に比し、中長期目標期間の最
終年度において5%削減)
①③令和6年度における一般管理費(人件費、公租公課除く。)は85,798千円であり、令和2年度実績
の71,665千円と比較して19.7%増(14,133千円増)となっている。費用が大幅に増加した主な要因
は、新病棟整備による機器の維持管理や清掃等に係る委託費の増加、水道光熱費の増加によるもので
ある。水道光熱費は、今後値下がりの可能性もあるため、目標はそのままとする。
医業未収金比率※2
(目標値:前中長期目標期間の実績の最も比率
が低い年度(H30年度0.003%)に比して、低
減)
②令和6年度における医療未収金比率は0.0339%となっている。患者数は徐々に回復している。患者
未収金については、必要に応じケースワーカーを交えて面談をする等の窓口対応強化、督促マニュア
ルに基づき、電話及び文書など定期的な支払い案内、回収業者への委託を実施した。増加要因となっ
た債務者からは、定期的な督促、回収業者への委託により回収を行っており、目標値の達成には至ら
なかったが未収金の回収は進んでいるため、目標はそのままとする。
50