よむ、つかう、まなぶ。
資料1‐2 令和6年度 業務実績概要説明資料 (22 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59633.html |
出典情報 | 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第39回 8/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
評価項目 1 - 2
目
実用化を目指した研究・開発の推進及び基盤整備
標
指
中長期期間計
標
R6
R3
R4
R5
R7
R8
実績値
達成度
実績値
達成度
達成度
達成度
達成度
達成度
達成度
First in human試験数
(目標値:第3中長期期間1件以上)
(年 0.2件以上)
2
200%
1
500%
500%
(1)
0%
(0)
0%
(0)
-
-
・医師主導治験等における
実務面での研究者支援
の強化
医師主導治験数
(目標値:第3中長期期間6件以上)
(年 1件以上)
0
0%
0
0%
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
-
-
・薬事戦略相談等への
支援活動
先進医療承認件数
(目標値:第3中長期期間1件以上)
(年 0.2件以上)
0
0%
0
0%
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
-
-
企業等との共同研究の実施件数
(目標値:第3中長期期間250件以上)
(年度計画 40件以上/年)
218
87%
51
128%
105%
(42)
135%
(54)
178%
(71)
-
-
学会等が策定する診療や在宅医療等、
高齢者の医療・介護に関するガイド
ラインへの採用件数
(目標値:第3中長期期間34件以上)
(年度計画 5件/年)
26
76%
9
180%
120%
(6)
100%
(5)
120%
(6)
-
-
・各学会へのガイドライン
策定委員会等への参画
・センター主導での
ガイドライン策定
に係る研究の実施
【要因分析】
指
標
要因分析(①「制度、事業内容の変更」、②「法人の努力結果」、③「外部要因」のいずれかに分類して分
析)
臨床研究実施件数
(目標値:第3中長期期間1,200件)
(年度計画 200件以上/年)
②診療部門や先端医療推進センター等が連携を図った結果。今後も高い水準が期待できるため、目
標の変更を検討する。
First in human試験数
(目標値:第3中長期期間1件以上)
(年 0.2件以上)
②診療部門や先端医療推進センター等が連携を図った結果。
22
目
実用化を目指した研究・開発の推進及び基盤整備
標
指
中長期期間計
標
R6
R3
R4
R5
R7
R8
実績値
達成度
実績値
達成度
達成度
達成度
達成度
達成度
達成度
First in human試験数
(目標値:第3中長期期間1件以上)
(年 0.2件以上)
2
200%
1
500%
500%
(1)
0%
(0)
0%
(0)
-
-
・医師主導治験等における
実務面での研究者支援
の強化
医師主導治験数
(目標値:第3中長期期間6件以上)
(年 1件以上)
0
0%
0
0%
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
-
-
・薬事戦略相談等への
支援活動
先進医療承認件数
(目標値:第3中長期期間1件以上)
(年 0.2件以上)
0
0%
0
0%
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
-
-
企業等との共同研究の実施件数
(目標値:第3中長期期間250件以上)
(年度計画 40件以上/年)
218
87%
51
128%
105%
(42)
135%
(54)
178%
(71)
-
-
学会等が策定する診療や在宅医療等、
高齢者の医療・介護に関するガイド
ラインへの採用件数
(目標値:第3中長期期間34件以上)
(年度計画 5件/年)
26
76%
9
180%
120%
(6)
100%
(5)
120%
(6)
-
-
・各学会へのガイドライン
策定委員会等への参画
・センター主導での
ガイドライン策定
に係る研究の実施
【要因分析】
指
標
要因分析(①「制度、事業内容の変更」、②「法人の努力結果」、③「外部要因」のいずれかに分類して分
析)
臨床研究実施件数
(目標値:第3中長期期間1,200件)
(年度計画 200件以上/年)
②診療部門や先端医療推進センター等が連携を図った結果。今後も高い水準が期待できるため、目
標の変更を検討する。
First in human試験数
(目標値:第3中長期期間1件以上)
(年 0.2件以上)
②診療部門や先端医療推進センター等が連携を図った結果。
22