よむ、つかう、まなぶ。
資料1‐2 令和6年度 業務実績概要説明資料 (41 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59633.html |
出典情報 | 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第39回 8/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
評価項目 1 - 4
自己評価: S
人材育成に関する事項
(過去の主務大臣評価 R3年度:B
R4年度:B
R5年度:A)
Ⅰ 中長期目標の内容
① 高齢者医療・介護に関する人材の育成
・認知症サポート医研修、認知症初期集中支援チーム員研修、高齢者医療・在宅医療総合看護研修の開催等を通じ、加齢に伴う疾患に対する研
究・診療に関してリーダーとして活躍できる人材の育成に努める。
② 臨床と直結した研究の実施に必要となる支援人材の育成及び確保
・企業との連携調整や研究成果の活用促進等に取り組むリサーチ・アドミニストレーターなどの人材の育成及び確保に努める。
③ モデル的な研修実施及びマニュアルやテキストの開発・提供
・認知症や在宅医療の推進等標準的な研修実施及びマニュアルやテキストの提供。また、研修プログラム作成及び改定を行う。
Ⅱ 指標の達成状況
【定量的指標】
R6
目
標
指
R3
R4
R5
R7
R8
標
実績値
達成度
達成度
達成度
達成度
達成度
達成度
・研修に関する案内等の周知徹底
・テキストや開催内容の見直し
認知症サポート医研修修了者数
(目標値:R7末までに累計16,000人
かつ 800人/年)
(年度計画 900人/年)
938
104%
129%
(1,161)
112%
(1,012)
108%
(969)
-
-
・研修に関する案内等の周知徹底
・研修カリキュラムの見直し
高齢者医療・在宅医療総合看護研修修了
者数
(目標値:100人/年)
0
0%
174%
(174)
153%
(153)
156%
(156)
-
-
認知症初期集中支援チーム員研修修了者
数
(目標値:1,000人/年)
1,056
106%
110%
(1,099)
151%
(1,508)
151%
(1,506)
-
-
・研修に関する案内等の周知徹底
・研修カリキュラムの見直し
41
自己評価: S
人材育成に関する事項
(過去の主務大臣評価 R3年度:B
R4年度:B
R5年度:A)
Ⅰ 中長期目標の内容
① 高齢者医療・介護に関する人材の育成
・認知症サポート医研修、認知症初期集中支援チーム員研修、高齢者医療・在宅医療総合看護研修の開催等を通じ、加齢に伴う疾患に対する研
究・診療に関してリーダーとして活躍できる人材の育成に努める。
② 臨床と直結した研究の実施に必要となる支援人材の育成及び確保
・企業との連携調整や研究成果の活用促進等に取り組むリサーチ・アドミニストレーターなどの人材の育成及び確保に努める。
③ モデル的な研修実施及びマニュアルやテキストの開発・提供
・認知症や在宅医療の推進等標準的な研修実施及びマニュアルやテキストの提供。また、研修プログラム作成及び改定を行う。
Ⅱ 指標の達成状況
【定量的指標】
R6
目
標
指
R3
R4
R5
R7
R8
標
実績値
達成度
達成度
達成度
達成度
達成度
達成度
・研修に関する案内等の周知徹底
・テキストや開催内容の見直し
認知症サポート医研修修了者数
(目標値:R7末までに累計16,000人
かつ 800人/年)
(年度計画 900人/年)
938
104%
129%
(1,161)
112%
(1,012)
108%
(969)
-
-
・研修に関する案内等の周知徹底
・研修カリキュラムの見直し
高齢者医療・在宅医療総合看護研修修了
者数
(目標値:100人/年)
0
0%
174%
(174)
153%
(153)
156%
(156)
-
-
認知症初期集中支援チーム員研修修了者
数
(目標値:1,000人/年)
1,056
106%
110%
(1,099)
151%
(1,508)
151%
(1,506)
-
-
・研修に関する案内等の周知徹底
・研修カリキュラムの見直し
41