よむ、つかう、まなぶ。
令和6年度 医療用医薬品の販売情報提供活動調査事業報告書 (50 ページ)
出典
公開元URL | https://www.jshp.or.jp/content/2025/0725-1.html |
出典情報 | 令和6年度販売情報提供活動調査事業報告書について(7/25付 事務連絡)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
ガイドラインで推奨される予定である等の不確実な情報をもとにプロモーションを行
う
異なる剤形のデータを用いて用法用量を説明する
例)
「経口剤のデータを用いて外用剤についても『1 日 1 回の塗布でよい』と説明。外
用剤の用法用量に関する根拠を確認しないまま MR が説明」
有意差がなかったにもかかわらず、有効性を言及する
例)
「審査報告書には『全体集団と日本人部分集団の有効性に顕著な差異は認められな
かった』となっているが、
『日本人でより高い有効性が期待できる』と MR が説明」
(効能効果等を誇大に見せる、または安全性を軽視した説明)
医薬品リスク管理計画(RMP)の記載内容や副作用について情報提供しない(担当者が
十分に理解していない)
エビデンスないまま、安全性を軽視した説明を行う
例)
「現時点でリスクが明確になっていないことを理由に、
『死亡リスクが増加すること
はない』と MR が説明」
有効性のみ強調し、安全性に関する情報を提供しない
例)
「『他剤よりも**値が下がる』と他剤からの切替を勧める説明を行ったが、**値
のモニタリングが必要なことを伝えなかった」
投与量制限の緩和のみを説明し、安全性に関する情報を提供しない
例)
「投与量の制限緩和の情報提供として MR が来院したが、制限緩和となった根拠や
安全性に関する情報については特に説明もなく、医療従事者が質問しても回答で
きなかった。インタビューフォームに記載があることも知らなかったようだ」
(他社製品の誹謗中傷にあたる説明)
他社製品名を出し、自社製品の優位性を説明する
例)
「『他社製品ではここまでのデータは出せない』と MR が説明」
例)
「他社製品と比較し自社製品に有利となる点のみを説明」
例)
「特定の副作用のみ言及することで自社製品の優位性を言及した」
(医療従事者の不安を煽る表現を用いた説明)
医療従事者の不安を煽る表現を用いて自社製品への切替を訴える
例)
「他社製品で発生した事象を「異常事態」と表現し、自社製品への切替をアピール
した」
②プロモーション資料について
(信頼性に欠けるデータを用いた資料)
承認時資料や査読を受けた論文以外のデータを紹介する
46
う
異なる剤形のデータを用いて用法用量を説明する
例)
「経口剤のデータを用いて外用剤についても『1 日 1 回の塗布でよい』と説明。外
用剤の用法用量に関する根拠を確認しないまま MR が説明」
有意差がなかったにもかかわらず、有効性を言及する
例)
「審査報告書には『全体集団と日本人部分集団の有効性に顕著な差異は認められな
かった』となっているが、
『日本人でより高い有効性が期待できる』と MR が説明」
(効能効果等を誇大に見せる、または安全性を軽視した説明)
医薬品リスク管理計画(RMP)の記載内容や副作用について情報提供しない(担当者が
十分に理解していない)
エビデンスないまま、安全性を軽視した説明を行う
例)
「現時点でリスクが明確になっていないことを理由に、
『死亡リスクが増加すること
はない』と MR が説明」
有効性のみ強調し、安全性に関する情報を提供しない
例)
「『他剤よりも**値が下がる』と他剤からの切替を勧める説明を行ったが、**値
のモニタリングが必要なことを伝えなかった」
投与量制限の緩和のみを説明し、安全性に関する情報を提供しない
例)
「投与量の制限緩和の情報提供として MR が来院したが、制限緩和となった根拠や
安全性に関する情報については特に説明もなく、医療従事者が質問しても回答で
きなかった。インタビューフォームに記載があることも知らなかったようだ」
(他社製品の誹謗中傷にあたる説明)
他社製品名を出し、自社製品の優位性を説明する
例)
「『他社製品ではここまでのデータは出せない』と MR が説明」
例)
「他社製品と比較し自社製品に有利となる点のみを説明」
例)
「特定の副作用のみ言及することで自社製品の優位性を言及した」
(医療従事者の不安を煽る表現を用いた説明)
医療従事者の不安を煽る表現を用いて自社製品への切替を訴える
例)
「他社製品で発生した事象を「異常事態」と表現し、自社製品への切替をアピール
した」
②プロモーション資料について
(信頼性に欠けるデータを用いた資料)
承認時資料や査読を受けた論文以外のデータを紹介する
46