よむ、つかう、まなぶ。
令和6年度 医療用医薬品の販売情報提供活動調査事業報告書 (43 ページ)
出典
公開元URL | https://www.jshp.or.jp/content/2025/0725-1.html |
出典情報 | 令和6年度販売情報提供活動調査事業報告書について(7/25付 事務連絡)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
⑥他社の製品を誹謗・中傷する表現を用いた事例
⑥-1 他社製品で発生した事象を「異常事態」という不安を煽る表現を用い他社製品から自社製
品への切替を訴えた事例(⑦-1 と同一事例)
◆医薬品の種類:
他に分類されない代謝性医薬品
◆問題のあった情報提供活動・資材:
企業担当者による説明(対面)
◆ポイント:
他社製品で発生した事象を「異常事態」と表現し、自社製品への切替をアピールした。
「医
療用医薬品の販売情報提供に関するガイドライン」の「科学的又は客観的な根拠なく恣意
的に、特定の医療用医薬品の処方、使用等に誘引すること」
「他社製品を誹謗、中傷する
こと等により、自社製品を優れたものと訴えること」に該当する不適切な販売情報提供活
動である。
◆内容:
本剤担当 MR より「
(他社製品の)B 剤使用患者において有害事象が発生し、手術が
必要になった患者が県内で 2 名も出たとの口コミ情報を得たと伝えに来院した。これは
異常事態と考えられるので当社の A 剤に採用を変更してほしい」と情報提供があった。
B 剤使用患者で発生したとの因果関係が確認されていない事象を利用して、自社製品
を売り込み、他社製品から自社製品への切替えを推奨するような販売活動は不適切であ
る。
39
⑥-1 他社製品で発生した事象を「異常事態」という不安を煽る表現を用い他社製品から自社製
品への切替を訴えた事例(⑦-1 と同一事例)
◆医薬品の種類:
他に分類されない代謝性医薬品
◆問題のあった情報提供活動・資材:
企業担当者による説明(対面)
◆ポイント:
他社製品で発生した事象を「異常事態」と表現し、自社製品への切替をアピールした。
「医
療用医薬品の販売情報提供に関するガイドライン」の「科学的又は客観的な根拠なく恣意
的に、特定の医療用医薬品の処方、使用等に誘引すること」
「他社製品を誹謗、中傷する
こと等により、自社製品を優れたものと訴えること」に該当する不適切な販売情報提供活
動である。
◆内容:
本剤担当 MR より「
(他社製品の)B 剤使用患者において有害事象が発生し、手術が
必要になった患者が県内で 2 名も出たとの口コミ情報を得たと伝えに来院した。これは
異常事態と考えられるので当社の A 剤に採用を変更してほしい」と情報提供があった。
B 剤使用患者で発生したとの因果関係が確認されていない事象を利用して、自社製品
を売り込み、他社製品から自社製品への切替えを推奨するような販売活動は不適切であ
る。
39