よむ、つかう、まなぶ。
令和6年度 医療用医薬品の販売情報提供活動調査事業報告書 (16 ページ)
出典
公開元URL | https://www.jshp.or.jp/content/2025/0725-1.html |
出典情報 | 令和6年度販売情報提供活動調査事業報告書について(7/25付 事務連絡)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3)開催状況
事例検討会は 4 回開催した。議題は、次のとおりである。
第 1 回事例検討会においては、事業の方向性や調査対象、調査方法、疑義報告様式に関す
る確認・検討を行うとともに、モニターに対する本事業実施の背景や実施方法に関する説明
や研修の場とした。また、不適切の疑いがあるとして報告された事例についての検討・意見
交換を行った。
第 2~4 回事例検討会においては、不適切の疑いがあるとして報告された事例の検討・意
見交換等を行った。
図表 3 事例検討会の議題
参加者
第1回
第2回
第3回
第4回
委員、専門委員、
モニター委員
委員、専門委員、
モニター委員
委員、専門委員、
モニター委員
委員、専門委員、
モニター委員
議題
①事業の方向性やスケジュールに関する確認等
②モニターへの研修
③不適切として報告された事例の検討
④不適切性の判断基準に関する認識共有
①不適切として報告された事例の検討
②不適切性の判断基準に関する認識共有
①不適切として報告された事例の検討
②不適切性の判断基準に関する認識共有
①不適切として報告された事例の検討
②本事業に関する振り返りアンケート案の検討
12
事例検討会は 4 回開催した。議題は、次のとおりである。
第 1 回事例検討会においては、事業の方向性や調査対象、調査方法、疑義報告様式に関す
る確認・検討を行うとともに、モニターに対する本事業実施の背景や実施方法に関する説明
や研修の場とした。また、不適切の疑いがあるとして報告された事例についての検討・意見
交換を行った。
第 2~4 回事例検討会においては、不適切の疑いがあるとして報告された事例の検討・意
見交換等を行った。
図表 3 事例検討会の議題
参加者
第1回
第2回
第3回
第4回
委員、専門委員、
モニター委員
委員、専門委員、
モニター委員
委員、専門委員、
モニター委員
委員、専門委員、
モニター委員
議題
①事業の方向性やスケジュールに関する確認等
②モニターへの研修
③不適切として報告された事例の検討
④不適切性の判断基準に関する認識共有
①不適切として報告された事例の検討
②不適切性の判断基準に関する認識共有
①不適切として報告された事例の検討
②不適切性の判断基準に関する認識共有
①不適切として報告された事例の検討
②本事業に関する振り返りアンケート案の検討
12