よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 薬剤師確保のための調査・検討事業 報告書(令和3年度厚生労働省医薬・生活衛生局総務課委託事業) (613 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26758.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会(第12回 7/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

16. 育児休業制度の整備による求職者からの魅力の
向上
調査対象

薬 局 名:はやぶさ薬局
所 在 地:栃木県足利市
営業形態:薬局のみ
処方箋数:800 枚(令和 3 年 9 月)
薬剤師数:常勤 2 人
※同一経営主体による薬局店舗数:3 店舗

取組種別

就労環境・制度の改善

取組みのポイント
○育児休業制度を整備し、求職者からの問合せが増加

問題意識
○育児休業制度等を整備しておらず、求職者から魅力を感じられていないと考えていた
当薬局も含めた小規模薬局では、薬剤師の求人を出し続けても採用できない状況である。
ハローワークや人材紹介会社の求人票には各種制度の整備状況を記載する欄があるが、当
薬局では 2017 年まで育児・介護休業制度を整備しておらず、求職者から魅力を感じられてい
ないのではないかと考えていた。

取組内容
○育児休業制度等を整備した
上記の問題意識から、2017 年に育児休業などの制度を整備しようと考え、薬局管理者自身
が厚生労働省が公開している制度の導入方法の例を参考にし、社会保険労務士など外部の支
援を得ずに制度を整備した。
育児休業制度、子の看護休暇制度、時短勤務、介護休業制度を就業規則に記載することで
整備した。

取組結果
○求職者からの問い合わせが増え、また制度が活用されている
整備した制度を求人票に掲載したことで求職者からの問合せが増えた。

- 42 -