よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 薬剤師確保のための調査・検討事業 報告書(令和3年度厚生労働省医薬・生活衛生局総務課委託事業) (599 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26758.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会(第12回 7/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

また、入職後の研修に学生の関心が高く、本取組を説明している。

その他
キャリアラダー表に定められた事項への取組姿勢について、必ずしも積極的に取り組む職
員ばかりではないため、全体で取組を進めていく点が今後の課題である。

薬剤部ウェブサイトの改善
取組内容
○ウェブサイトの掲載内容を充実させ、更新頻度を高めた
最近の学生はウェブサイトから情報を得ているため、ウェブサイトによる情報発信に 4,5
年前から注力している。基本的には毎年 6 月が採用活動の解禁月であるため、その前には情
報を更新している。また、詳細な数値情報について以前は古い情報が掲載され続けることが
あったが、随時更新するようにしている。また、以前は業務内容だけを掲載していたが、業
績なども掲載し情報を充実させている。
20、30 歳代の 2 人の薬剤師を担当者とし、他の薬剤師からも意見を出し合ってウェブサイ
トを作成している。なお外部からの助言は受けていない。

取組結果
○ウェブサイトの閲覧数や問合せが増えた
ウェブサイトを改善する前と比較して 1 か月あたりの閲覧数が 1.5 倍に増えた。また、年
に数回はウェブサイトを通じて病院見学希望の問い合わせが来るようになった。

その他(薬剤師確保・地域偏在全般等に関すること)
コロナ禍になる前は、各大学を訪問し採用活動を行っていたが、コロナ禍になった後は、
北海道内や道外の大学の就職説明会にウェブを通じて参加している。新卒採用に際し大学と
の連携は重要と常々考えている。
離職防止には、職場の働き方改革も重要と考えている。当直もあるが、働き方改革の流れ
に乗って、時間内に業務が終了するように努め、また、有給休暇を取得することが当然であ
るという雰囲気づくりを心掛け、適切に消化できるようにしている。

- 28 -