よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 薬剤師確保のための調査・検討事業 報告書(令和3年度厚生労働省医薬・生活衛生局総務課委託事業) (319 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26758.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会(第12回 7/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

現在の薬剤師の充足状況の認識に係る回答(「全く足りない」
「やや足りない」
「足りてい
る」)ごとに、理想とする薬剤師数に対する充足率の平均をみると、病院、薬局ともに、二
次医療圏の人口規模の大小にかかわらず「全く足りない」「やや足りない」「足りている」
の順に充足率が高くなっていた。また、病院全体、薬局全体の値をみると、「全く足りな
い」と回答した病院・薬局の充足率はいずれも約 70%、
「やや足りない」は約 80%、
「足り
ている」は約 90%であり、病院と薬局とで同程度であった。
図表 226 現在の薬剤師の充足感別

理想とする薬剤師数に対する充足率

(問 2-1 2)
(令和 3 年 3 月末時点)÷問 2-8×問 2-10)
<病院>
理想とする薬剤師数に対する充足率
全体
平均値
(%)

調査数








二次医療圏人口
10万人未満
平均値
調査数
(%)

二次医療圏人口
10万人以上20万人未満
平均値
調査数
(%)

二次医療圏人口
20万人以上50万人未満
平均値
調査数
(%)

二次医療圏人口
50万人以上
平均値
調査数
(%)

全 体

n=308

80.0

n=57

74.1

n=47

75.1

n=109

81.7

n=95

84.0

全く足りない

n=83

66.2

n=14

60.1

n=13

70.6

n=34

64.2

n=22

70.6

やや足りない

n=131

79.4

n=29

77.2

n=17

70.9

n=41

82.7

n=44

80.9

足りている

n=93

93.2

n=13

81.9

n=17

82.7

n=34

98.1

n=29

98.7

図表 227 現在の薬剤師の充足感別

理想とする薬剤師数に対する充足率

(問 2-1 2)
(令和 3 年 3 月末時点)÷問 2-8×問 2-10)
<薬局>
理想とする薬剤師数に対する充足率
全体
調査数








平均値
(%)

二次医療圏人口
10万人未満
平均値
調査数
(%)

二次医療圏人口
10万人以上20万人未満
平均値
調査数
(%)

二次医療圏人口
20万人以上50万人未満
平均値
調査数
(%)

二次医療圏人口
50万人以上
平均値
調査数
(%)

全 体

n=466

86.6

n=77

87.1

n=91

90.1

n=149

85.4

n=149

85.3

全く足りない

n=26

70.3

n=3

69.0

n=6

72.8

n=12

71.5

n=5

65.3

やや足りない

n=185

80.9

n=34

82.8

n=36

84.4

n=62

82.4

n=53

75.5

足りている

n=253

92.3

n=40

92.2

n=48

95.9

n=75

90.1

n=90

92.2

- 184 -