よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 薬剤師確保のための調査・検討事業 報告書(令和3年度厚生労働省医薬・生活衛生局総務課委託事業) (419 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26758.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会(第12回 7/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

・実習を受け入れるだけではこちらの欲しい薬剤師はなかなかきてくれない。
・実習生からの応募がない(実習先決定に工夫をしてほしい)

・人口の少ない地域のため、都市部より離れすぎている。
9) 法人内での異動
・異動が根本的な解決ではないうえ、異動先がモチベーションを上げる環境ではなかった。
・複数店舗で経験を積ませる目的だったが、本人にとっては習熟の時間がかかり負担にな
っていた。
10) 業務の効率化(機械や ICT の活用、薬剤師以外の職員による対応等)
・ICT を活用したところで、薬剤師の業務が人とのコミュニケーション能力に左右される
ことが多い。
・アピールポイントにすることが難しい。
・オンライン資格確認システムを導入するも、対象者なし。
・レセコン購入を行うが業務量は変化なし。
・業務効率のために IT 化を図っているが、ユーザーインターフェースが使いづらかったり
するものが多い。大手なので問い合わせ先も不明確で困ることが多い。
・効率が上がった部分もあったが、人員削減につながるまでの機械化はできなかった。
・電子薬歴を導入したが、かえって薬剤師の業務対応時間が長くなってしまった。
・薬剤師の確保には今のところつながっていない。
11) その他
・大手チェーン薬局は、学生に対して、プロの演者を呼んでプレゼンテーションするので
かなわない。
・紹介会社へ依頼をしたが立地場所への勤務希望者がいないため、またいた場合でも年収
の差が大きくて採用できなかった。

- 284 -