よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 薬剤師確保のための調査・検討事業 報告書(令和3年度厚生労働省医薬・生活衛生局総務課委託事業) (200 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26758.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会(第12回 7/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

図表 74

薬剤師確保のための取組のうち効果が得られなかった取組(問 2-8)【複数回答】
<都道府県薬剤師会・病院薬剤師会>

1) 薬剤師の待遇改善に係る取組・支援(初任給・給与・福利厚生等)
・なし
2) 薬局・医療機関における就労環境・制度の改善に係る取組・支援(継続勤務できる制
度、男女共同参画、子育て・介護支援等)
・なし
3) 継続勤務や再就職、復職に向けた研修の取組・支援
・研修は継続しているが目立った広報活動を行っていない。
4) キャリアパスの充実
・なし
5) スキルアップ、キャリア形成のための取組・支援(研修の実施、学会参加機会の提供
等)
・なし
6) 法人外施設との人事交流の取組・支援(不足施設への派遣・出向、施設間の人事交流
等)
・なし
7) 薬学部に進学する学生を増やすための取組・支援(高等学校への働きかけ等)
・なし
8) 薬学部における地域枠の設定に係る取組
・なし
9) 薬学生の学業継続を支援するための取組・支援(奨学金制度)
・県の財政的問題、及び重要性についての見解相違。
10) 薬学生に都道府県内の病院や薬局に就職してもらうための取組・支援(奨学金返済へ
の支援、実習の受け入れ支援、リクルート活動やインターンシップへの支援等)
・進路相談会を学生向けに開催したが、周知不足のため参加者が少なかった。
11) 業務の効率化を促進するための取組・支援(機械や ICT の活用、薬剤師以外の職員に

- 65 -