よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 薬剤師確保のための調査・検討事業 報告書(令和3年度厚生労働省医薬・生活衛生局総務課委託事業) (315 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26758.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会(第12回 7/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

理想とする薬剤師数に対する薬剤師の充足率を病院の開設者ごとにみると、社会保険関
係団体が 85.4%と最も高く、次いで個人が 84.2%、医療法人が 82.8%であった。
図表 221 開設者別

理想とする薬剤師数に対する充足率

(問 2-1 2)(令和 3 年 3 月末時点)÷問 2-8×問 1-1 1))
<病院>
(%)
調査数

平均値 標準偏差 最小値

最大値

全 体

n=308

80.0

26.0

0

200

国立(独立行政法人含む)

n=27

75.2

11.8

50

113

公立

n=72

77.4

22.9

0

171

公的

n=18

72.3

20.1

33

100

社会保険関係団体

n=3

85.4

5.5

79

92

医療法人

n=142

82.8

31.6

0

200

その他の法人

n=43

79.8

17.2

47

117

個人

n=2

84.2

9.2

75

93

薬局の理想とする薬剤師数に対する薬剤師の充足率を法人規模別にみると、単独で経営
している薬局では充足率が 79.3%であるのに対し、2 施設以上 10 施設未満では 87.0%、
10 施設以上では 90.3%であった。法人規模が大きいほど充足率が高くなる傾向が見られ
た。
図表 222 法人規模別

理想とする薬剤師数に対する充足率(問 2-1÷問 2-8×問 1-3)
<薬局>
(%)
調査数

平均値 標準偏差 最小値

最大値

全 体

n=466

86.6

32.8

0

400

単独

n=113

79.3

25.0

0

153

2施設以上10施設未満

n=165

87.0

38.0

0

400

10施設以上

n=175

90.3

30.5

0

267

- 180 -