よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 薬剤師確保のための調査・検討事業 報告書(令和3年度厚生労働省医薬・生活衛生局総務課委託事業) (325 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26758.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会(第12回 7/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

図表 235 早急(1 年以内)に薬剤師が必要となる理由(複数選択可)
(問 2-14 1))
<薬局>

全体 n=359

0%

50%

100%

二次医療圏人口10万人未満
n=76

0%

50%

従前から薬剤師が不足してい


30.9

業務量が増加している

28.1

23.7

繁忙時の対応等に支障が出て
いる

25.9

26.3

休職・退職予定者がいる
時間外勤務が増えている
その他
無回答

12.5

100%

二次医療圏人口10万人以上
20万人未満 n=78

0%

5.0

0%

50%

26.9

16.7

11.8

28.4

32.6
22.1
10.5

20.2
5.5
38.5

- 190 -

50%
31.6

11.0

3.8

※「その他」の主な回答は以下の通り。
・平日の有給休暇の取得
・薬剤師が休みの時の対応
・常勤者が休みを取れない
・健康サポート機能に支障がでかねない
・研修予定者がいるため
・正社員の退職により不足した
・薬剤師の高齢化
・在宅訪問中の薬局内の薬剤師数が足りないため
・現状の人数では在宅などの対応が全くできないため
・在宅対応拡充のため
・店舗の拡大
・薬剤師の能力不足

0%

30.3

12.8

38.2

100%

二次医療圏人口50万人以上
n=95

30.3

23.1

6.6
34.8

100%

30.8

13.2

17.3

50%

30.3

二次医療圏人口20万人以上
50万人未満 n=109

21.1
4.2

33.0

31.6

100%