よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 薬剤師確保のための調査・検討事業 報告書(令和3年度厚生労働省医薬・生活衛生局総務課委託事業) (441 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26758.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会(第12回 7/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

図表 346 薬剤師不足解消(緩和)に必要な外部による取組・支援(問 4-6)【複数回答】
<薬局>
二次医療圏人口10万人未満
n=165

全体 n=871

0%
薬学部に進学する学生を増やすための
取組(高等学校への働き掛け等)
薬学部進学者への経済的支援(奨学金
制度・返済サポート)
都道府県内大学の薬学部の設置や地域
枠の設定

50%
12.4

50%

17.3

0%

50%
10.6

22.5

26.1

100%

25.9
12.0

31.8

27.8

27.3

30.1

26.4

27.7

28.6

42.8
4.9

20.3

16.4

50%

26.4

4.9

5.5

0%

22.7

36.8

31.5

100%

二次医療圏人口50万人以上
n=259

11.2

20.8

30.2

21.8

39.0

100%

二次医療圏人口20万人以上
50万人未満 n=264

16.5

36.4

27.4

4.7

50%

27.9

27.0

薬剤師の処遇(給与水準)改善のための
取組

0%
13.2

20.6

31.2

薬剤師のあっせん、紹介、派遣実習の受
け入れ支援

100%

15.8

24.7

復職支援の充実

無回答

0%

17.2

薬学部卒業生の都道府県内就職の促進(実習の受け入れ支
援、リクルート活動、イ ン ターン シップ の充実等)

その他

100%

二次医療圏人口10万人以上
20万人未満 n=182

14.4

41.3
3.9
18.9

※「その他」の主な回答は以下の通り。
【薬局の報酬】
・加算等収入の増加
・調剤報酬のあり方を考え直してほしい
・薬価差益を増やす
・薬価の引き上げ、診療報酬の引き上げ(給与が増えない)
【調剤助手等】
・調剤助手、医療クラーク
・薬剤師以外の従業員でもできる内容を増やす
【薬剤師の資質】
・キャリアパス
・技術的な問題ではなくて、人間力が大切(結局は人間関係で辞める)
・業務の効率化、薬剤師の意識・職能改革
・薬学部では国家試験対策ばかりでなく、医療・介護・福祉全般について教えていってほしい。薬剤師になっ
ても就労できなければ無意味
・薬局薬剤師のスキル向上に向けた取組サポート
【その他】
・期限内で辞めてしまう人もいて、結局はまた一から薬剤師を探し直すことになっていると思う(手数料だけ
支払うことになってしまう)
。個別に話をしても、相手は環境が田舎のため離れざるを得ないことが多い
・この業界に関わらず、国による都市部への一極集中の是正が必要
・どこの薬局等も同時刻に業務終了するように、国が決定してもらいたい(なお一層)
・子育て世代の薬剤師(特に女性)に対する学童保育等の充実
・人口や地域により薬剤師数(処方箋換算 1 人/40 枚)を法的に緩和する
・薬学生と薬局との交流を増やす

- 306 -