よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 薬剤師確保のための調査・検討事業 報告書(令和3年度厚生労働省医薬・生活衛生局総務課委託事業) (195 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26758.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会(第12回 7/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

8) 薬学部における地域枠の設定に係る取組
・なし
9) 薬学生の学業継続を支援するための取組・支援(奨学金制度)
・県と薬剤師会とで奨学金特別委員会を設置し、県内の薬局に就職する学生を増やしてき
た(ただし県の補助事業として)。
10) 薬学生に都道府県内の病院や薬局に就職してもらうための取組・支援(奨学金返済へ
の支援、実習の受け入れ支援、リクルート活動やインターンシップへの支援等)
・例年の対面での就職説明会では 3~4 大学しか参加がなかったが WEB で開催したところ全
国 8 大学の学生が参加した(参加人数は例年 17~18 人、令和 3 年は 26 人)

・実際の採用に繋がったり、求職者へ様々な求人情報を提供することができた。
・ツアー参加者が被災地域に就労したこと。
11) 業務の効率化を促進するための取組・支援(機械や ICT の活用、薬剤師以外の職員に
よる対応の促進等)
・ZOOM を使用したオンライン研修会を開催(参加者増)。
12) 都道府県内での薬剤師の地域偏在に対応するための取組・支援
・中小病院における薬剤師確保は引き続き課題となっているが、合同就職説明会を期に就
職に至る学生を得られている。
・ZOOM を使用したオンライン研修会を開催(参加者増)。会員数は過去最高人数となってい
る。
13) その他
・なし

- 60 -