検-3-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の報告案について(医療DXの実施状況調査) (9 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66179.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第75回 11/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
各調査の調査票(「(1)病院・医科診療所調査」「(2)保険薬局調査」「(3)歯科
診療所調査」「(4)訪問看護ステーション調査」「(5)患者・利用者調査(郵送調査)」
「(6)患者調査(インターネット調査)」)の調査項目は以下のとおりである。
※ 赤字の設問項目については本報告書にて調査結果を掲載しています。それ以外の設問項目
の調査結果については、集計資料をご覧下さい。
(1) 病院・医科診療所調査
設問種類
設問項目
1.施設概要
2.医療 DX の推進
について
所在地、開設者、施設種類、許可病床数、標榜診療科
医療現場において医療 DX を推進する意義
電子カルテシステムの導入状況
マイナンバーカードの健康保険証利用による診療情報・薬剤情報・特定健診情報の
活用状況
(すべてまたは一部を活用している場合)
マイナンバーカードの健康保険証利用による診療情報・薬剤情報・特定健診情報の
活用内容
(すべてまたは一部を活用している場合)
マイナンバーカードの健康保険証利用による診療情報・薬剤情報・特定健診情報の
活用について感じた効果
(すべてまたは一部を活用している場合)
マイナンバーカードの健康保険証利用による診療情報・薬剤情報・特定健診情報等
の閲覧方法
(すべてまたは一部を活用している場合)
マイナンバーカードの健康保険証利用による診療情報・薬剤情報・特定健診情報の
閲覧端末の設置場所・台数
(すべてまたは一部を活用している場合)
マイナンバーカードの健康保険証利用の課題
マイナ保険証利用率を向上させるために取り組んでいること
3.オンライン資格
確認等の実施状況
について
4.電子カルテ情報
共有サービスにつ
いて
5. 救急時医療情
報閲覧機能の導入
状況等について
(病院のみ)
社会保険診療報酬支払基金が通知しているレセプト件数ベースマイナ保険証利用率
(整数)
診療において有用と考えられる 3 文書 6 情報の情報
救急時医療情報閲覧機能の導入状況
(導入している場合)
救急時医療情報閲覧機能による診療情報・薬剤情報・救急用サマリーの活用状況
(活用している場合)
救急時医療情報閲覧機能による診療情報・薬剤情報・救急用サマリーの活用につい
て感じた効果
救急外来における資格確認端末の設置有無・設置台数
5
8