よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


検-3-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の報告案について(医療DXの実施状況調査) (144 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66179.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第75回 11/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

調査名 [令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)医療DXの実施状況調査]

(16) 問7.医療現場において医療DXを推進する意義...(MA)
1 保健医療データをマイナポータルで一元的に把握できるようになることで、個人の健康増進に寄与する
本人同意の下で、全国の医療機関等が必要な診療情報を共有することにより、切れ目なく安全かつ質の高い医療を提供
2
することができる
3 デジタル化により医療現場において業務の効率化や人材の有効活用が実現される
4 保健医療データの二次利用により医薬産業やヘルスケア産業の振興に寄与する
5 医療DXの評価に係る診療報酬上のインセンティブを得ることができる(例:医療DX推進体制整備加算等)
6 特に意義はない
7 その他
無回答
回答数(件)

回答数(件)
317

割合
35.4

499

55.7

398
71
156
90
25
28
896

44.4
7.9
17.4
10.0
2.8
3.1
100.0

累計

(回答数(件))
累計
1584

(割合)

(回答数(件))
累計
488

(割合)

(回答数(件))
累計
458

(割合)

(回答数(件))
累計
631

(割合)

(回答数(件))
累計
537

(割合)

176.8

(17) 問8.オンライン資格確認等システムの導入状況...(SA)
回答数(件)
792
75
27
2
896

割合

割合

1 対応済み
2 移行準備中
3 紙レセプトでの請求を継続(やむを得ない事情により経過措置の届出を提出済み)
無回答
回答数(件)

回答数(件)
829
42
22
3
896

回答数(件)
391
490
15
896

割合

1 すべてまたは一部を活用している
2 いずれも活用していない
無回答
回答数(件)

回答数(件)
323
76
44
28
10
1
6
505
391

割合

回答数(件)
117
330
6
5
505
391

割合

回答数(件)
184
132
194
31
61
29
505
391

割合

回答数(件)

割合

1 稼働中
2 準備中のため稼働していない
3 稼働していない(やむを得ない事情により経過措置の届出を提出済み)
無回答
回答数(件)

88.4
8.4
3.0
0.2
100.0

(18) 問9.オンライン請求の実施状況...(SA)
92.5
4.7
2.5
0.3
100.0

43.6
54.7
1.7
100.0

(20) 問10-1.マイナンバーカードの健康保険証利用による診療情報・薬剤情報・特定健診情報等の閲覧...(MA)
1 資格確認端末
2 レセコン
3 電子カルテ
4 紙の印刷
5 閲覧したことがない
6 その他
無回答
非該当
回答数(件)

82.6
19.4
11.3
7.2
2.6
0.3
1.5
累計
100.0

124.8

(21) 問10-2.マイナンバーカードの健康保険証利用による診療情報・薬剤情報・特定健診情報の活用場所...(MA)
1 利用者の居宅
2 事業所
3 その他
無回答
非該当
回答数(件)

29.9
84.4
1.5
1.3
累計
100.0

117.1

(22) 問10-3.マイナンバーカードの健康保険証利用による診療情報・薬剤情報・特定健診情報の活用内容...(MA)
1 利用者の受診歴(医療機関名、受診歴)の確認
2 利用者への診療情報の確認
3 利用者の薬剤情報の確認
4 利用者の特定健診情報の確認
5 その他
無回答
非該当
回答数(件)

47.1
33.8
49.6
7.9
15.6
7.4
累計
100.0

161.4

(23) 問10-4.マイナンバーカードの健康保険証利用による診療情報・薬剤情報・特定健診情報の活用の効果...(MA)

1

初めて訪問看護を受ける利用者の過去の診療情報・薬剤情報・特定健診情報が把握でき、看護に必要な情報がより正確

になった
2 問診等の時間の短縮につながった
3 他の医療機関での診療行為等の内容を参考にした
4 利用者の薬剤情報(約1か月前までの薬剤情報)を参考にし、医師等との調整や訪問看護につなげることができた
5 特定健診の結果(BMI、体重、肝機能、腎機能等)の数値を参考にした
6 災害時において診療情報や薬剤情報等を共有することができた
7 その他
8 特にない・わからない
無回答
非該当
回答数(件)

154

39.4

30
66
86
14
4
32
135
16
505
391

7.7
16.9
22.0
3.6
1.0
8.2
34.5
4.1
累計
100.0

137.3

- 3 -

143