検-3-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の報告案について(医療DXの実施状況調査) (151 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66179.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第75回 11/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
■単純集計表(回答数(件)割合表)
SC5-3.あなたがお住まいの都道府県をお答えください。/先程お答えになった患者さんがお住まいの都道府県をお答えください。
SA
▽
回答数(件)
割合
全体
5000
100.0
1 北海道
205
4.1
2 青森県
45
0.9
3 岩手県
43
0.9
4 宮城県
113
2.3
5 秋田県
40
0.8
6 山形県
47
0.9
7 福島県
50
1.0
8 茨城県
76
1.5
9 栃木県
47
0.9
10 群馬県
47
0.9
11 埼玉県
287
5.7
12 千葉県
259
5.2
13 東京都
651
13.0
14 神奈川県
422
8.4
15 新潟県
61
1.2
16 富山県
31
0.6
17 石川県
44
0.9
18 福井県
19
0.4
19 山梨県
26
0.5
20 長野県
65
1.3
21 岐阜県
86
1.7
22 静岡県
137
2.7
23 愛知県
344
6.9
24 三重県
62
1.2
25 滋賀県
45
0.9
26 京都府
109
2.2
27 大阪府
342
6.8
28 兵庫県
213
4.3
29 奈良県
54
1.1
30 和歌山県
26
0.5
31 鳥取県
16
0.3
32 島根県
22
0.4
33 岡山県
77
1.5
34 広島県
122
2.4
35 山口県
48
1.0
36 徳島県
20
0.4
37 香川県
42
0.8
38 愛媛県
59
1.2
39 高知県
25
0.5
40 福岡県
275
5.5
41 佐賀県
35
0.7
42 長崎県
42
0.8
43 熊本県
56
1.1
44 大分県
32
0.6
45 宮崎県
42
0.8
46 鹿児島県
50
1.0
47 沖縄県
41
0.8
48 国外
0
0.0
Q1.定期的・継続的に受診している医療機関(病院・診療所[歯科診療所を含む])、利用している薬局はいくつありますか。(半角数字でご記入ください)※定期的な受診がない場合は「0(ゼロ)」と記入してください。※「定期的に受
診」とは、半年間で複数回受診していることを指します。
回
答
数
(
件
平
最
最
均
小
大
値
値
値
0.00
0.00
21.00
85.00
)
医療機関数_箇所
薬局数_箇所
5000
5000
1.59
1.16
Q2.令和6年12月2日に従来の紙の健康保険証の新規発行は停止され※、マイナ保険証(マイナンバーカードを健康保険証として利用登録したもの)による保険医療機関等の受診が基本となっています。このことをご存知でしたか。(チェッ
クは1つだけ)<参考リンク>マイナ保険証:https://www.mhlw.go.jp/stf/回答数(件)ewpage_08277.html※従来の紙の健康保険証は、有効期限が切れる又は退職等で資格を喪失することがなければ、従来の紙の健康保険証は令和7年12
月1日まで使用可能です。※[画像を拡大]をクリックしていただくと拡大してご覧いただけます。
SA
回答数(件)
全体
5000
1 知っていた
4431
2 知らなかった
569
割合
100.0
88.6
11.4
Q3.マイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)として利用してご本人の同意をいただくと、過去に服薬したお薬の情報等を医師、歯科医師や薬剤師に提供できます。このことをご存知でしたか。(チェックは1つだけ)
SA
回答数(件)
割合
全体
5000
100.0
1 知っていた
4207
84.1
2 知らなかった
793
15.9
150