よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


検-3-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の報告案について(医療DXの実施状況調査) (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66179.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第75回 11/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(3) 歯科診療所調査
全国の歯科診療所のうち、医療 DX 推進体制整備加算を届出している歯科診療所(電
子処方箋対応あり)から 200 件、医療 DX 推進体制整備加算を届出している歯科診療所
(電子処方箋対応なし)から 800 件、同加算を届出していない歯科診療所から 1,000 件
をそれぞれ無作為抽出し、合計で 2,000 件を調査対象とした。
(4) 訪問看護ステーション調査
全国の訪問看護ステーションのうち、訪問看護医療 DX 情報活用加算を届出している
訪問看護ステーションから 1,000 件、同加算の届出が無い訪問看護ステーションから
1,000 件をそれぞれ無作為抽出し、合計で 2,000 件を調査対象とした。
(5) 患者・利用者調査(郵送調査)
上記(1)病院・医科診療所調査、(2)保険薬局調査、(3)歯科診療所調査の各
対象施設で受診、あるいは来局した外来患者を調査対象とした。また、上記(4)訪問
看護ステーション調査では、対象施設を利用している利用者を調査対象とした。各調査
について 1 施設につき 2 名を調査対象とし、調査客体数は最大で 20,000 人( [保険薬
局 2,000 施設×2 人]+[病院・医科診療所 4,000 施設×2 人]+[歯科診療所 2,000 施設×2
人]+[訪問看護ステーション 2,000 施設×2 人]=20,000 人)とした。
(6) 患者調査(インターネット調査)
過去半年間に病院・医科診療所、保険薬局、歯科診療所を来院、あるいは来局した患
者を調査対象とした。調査客体数は 5,000 人とした。
調査客体は、性・年代(下記 20 区分)ごとに等分(250 人ずつ)とし、地域別の割
合を人口推計(総務省「人口推計(2024 年(令和 6 年)10 月 1 日現在」)に比例配分
する形とした。
男性

9 歳以


10 代

20 代

30 代

40 代

50 代

60~64


65~69


70~74


75 歳
以上

全年代

北海道
東北
関東信越
東海北陸
近畿
中国
四国
九州
全国

9
15
95
36
41
15
7
32
250

9
16
94
37
41
15
7
31
250

9
14
107
35
41
13
6
25
250

9
15
107
36
38
13
6
26
250

10
16
103
36
38
13
7
27
250

10
15
104
36
41
13
7
24
250

11
19
98
35
39
14
7
27
250

11
21
92
35
37
15
8
31
250

12
21
90
35
38
15
8
31
250

11
18
92
36
42
16
8
27
250

101
170
982
357
396
142
71
281
2500

女性

9 歳以

9
15
96
36
41
14
7
32
250

10 代

20 代

30 代

40 代

50 代

9
13
107
34
43
12
6
26
250

9
15
104
34
41
13
6
28
250

10
16
100
34
41
14
7
28
250

10
15
100
35
43
14
7
26
250

65~69

12
21
88
34
39
15
9
32
250

70~74

13
20
88
34
40
15
9
31
250

75 歳
以上
12
18
89
35
42
16
9
29
250

全年代

9
16
94
37
41
15
7
31
250

60~64

11
19
93
35
41
14
8
29
250

北海道
東北
関東信越
東海北陸
近畿
中国
四国
九州
全国

104
168
959
348
412
142
75
292
2500

2

5