検-3-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の報告案について(医療DXの実施状況調査) (132 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66179.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第75回 11/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(24) 問15-2.重複投薬等チェックの運用状況...(MA)
1 患者の直近の薬剤情報を確認することにより疑義照会に繋がったことがある
2 重複投薬でアラートが表示されたことがある
3 併用禁忌でアラートが表示されたことがある
4 いずれもない
無回答
非該当
回答数(件)
回答数(件)
111
110
33
200
7
601
392
割合
回答数(件)
289
216
245
24
172
71
11
137
84
234
759
割合
回答数(件)
127
45
107
34
13
20
7
36
761
232
割合
回答数(件)
108
108
115
17
74
35
5
8
32
761
232
割合
回答数(件)
11
43
4
1
4
26
18
18
12
4
916
77
割合
回答数(件)
791
56
109
37
0
993
割合
回答数(件)
592
86
265
50
0
993
割合
回答数(件)
759
414
437
152
0
993
割合
28.3
28.1
8.4
51.0
1.8
累計
(回答数(件))
100.0
累計
(割合)
461
117.6
(25) 問15-3.電子処方箋管理サービスを導入して感じたメリット...(MA)
1 患者の直近の処方・調剤情報の確認により、調剤・監査がより正確になる
2 患者の直近の処方・調剤情報の確認により、疑義照会の正確性が増し、併用禁忌の回避につながる
3 重複投与等チェック機能を活用することで重複投薬を防止できる
4 居宅等で調剤を行う場合、患者の直近の処方・調剤情報の確認により、効率的に患者に薬を渡せる
5 処方箋等の紙の管理やレセコンへの再入力が不要になることで、業務の効率化・正確性向上につながる
6 医療機関との連携が円滑になる
7 患者自身が服薬管理しやすくなり、飲み忘れ等が減る
8 その他
無回答
非該当
回答数(件)
38.1
28.5
32.3
3.2
22.7
9.4
1.4
18.1
11.1
累計
100.0
(回答数(件))
累計
1249
(割合)
(回答数(件))
(割合)
164.6
(26) 問15-4.電子処方箋管理サービスで活用したい機能...(MA)
1 電子処方箋の受付
2 引換番号付き紙処方箋の受付
3 処方・調剤情報を元にした重複投薬チェック
4 口頭同意による重複投薬等チェック結果閲覧
5 マイナンバーカードを活用した電子署名
6 HPKIカードを活用した電子署名
7 その他
無回答
非該当
回答数(件)
54.7
19.4
46.1
14.7
5.6
8.6
3.0
15.5
累計
100.0
累計
389
167.7
(27) 問15-5.電子処方箋管理サービスを導入した場合に得られると思うメリット...(MA)
1 患者の直近の処方・調剤情報の確認により、調剤・監査がより正確になる
2 患者の直近の処方・調剤情報の確認により、疑義照会の正確性が増し、併用禁忌の回避につながる
3 重複投与等チェック機能を活用することで重複投薬を防止できる
4 居宅等で調剤を行う場合、患者の直近の処方・調剤情報の確認により、効率的に患者に薬を渡せる
5 処方箋等の紙の管理やレセコンへの再入力が不要になることで、業務の効率化・正確性向上につながる
6 医療機関との連携が円滑になる
7 患者自身が服薬管理しやすくなり、飲み忘れ等が減る
8 その他
無回答
非該当
回答数(件)
46.6
46.6
49.6
7.3
31.9
15.1
2.2
3.4
13.8
累計
(回答数(件))
100.0
累計
(割合)
502
216.4
(28) 問15-6.電子処方箋管理サービスを導入しない理由...(MA)
1 電子処方箋システムの有用性が分からないため
2 初期導入コストが高額であるため
3 既存システムとの互換性がないため
4 ベンダーが対応していないため
5 セキュリティ対策面で不安があるため
6 近隣の医療機関等が導入していないため
7 システム操作の習得に時間や費用を要するため
8 必要性を感じないため
9 その他
無回答
非該当
回答数(件)
14.3
55.8
5.2
1.3
5.2
33.8
23.4
23.4
15.6
5.2
累計
100.0
(回答数(件))
累計
(割合)
141
183.1
(29) 問16.電子薬歴システムの導入状況...(SA)
1 導入済
2 導入予定
3 導入する予定はない
無回答
非該当
回答数(件)
79.7
5.6
11.0
3.7
100.0
(30) 問17.電子版お薬手帳のシステムの導入状況...(SA)
1 導入済
2 導入予定
3 導入する予定はない
無回答
非該当
回答数(件)
59.6
8.7
26.7
5.0
100.0
(31) 問18.調剤業務において有用と考えられる情報【3文書】...(MA)
1 診療情報提供書
2 キー画像等を含む退院時サマリー
3 健康診断結果報告書
無回答
非該当
回答数(件)
76.4
41.7
44.0
15.3
累計
100.0
(回答数(件))
累計
1762
(割合)
177.4
- 4 -
131