検-3-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の報告案について(医療DXの実施状況調査) (117 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66179.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第75回 11/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(30) 問7-4_06.病棟全(病棟中)...(数量)
合計
平均
分散(回答数(件)-1)
標準偏差
最大値
最小値
無回答
非該当
回答数(件)
3460.00
14.42
1666.34
40.82
379.00
1.00
42
1257
240
(31) 問7-4_07.受付(台)...(数量)
合計
平均
分散(回答数(件)-1)
標準偏差
最大値
最小値
無回答
非該当
回答数(件)
5441.00
6.36
200.22
14.15
135.00
0.00
41
642
856
(32) 問7-4_08.その他(台)...(数量)
合計
平均
分散(回答数(件)-1)
標準偏差
最大値
最小値
無回答
非該当
回答数(件)
46710.00
198.77
101894.78
319.21
2400.00
0.00
24
1280
235
(33) 問7-5マイナンバーカードの健康保険証利用の課題...(MA)
1 ITに不慣れな患者への対応による負担が増加していること
2 登録情報の不備によるトラブル対応による負担が増加していること
3 スタッフが機器操作を習得するまでに時間を要すること
4 システム障害時、診療に影響が出ること
5 システムの導入や運用に費用負担がかかること
6 個人情報保護等、万全なセキュリティ対策が必要となること
7 マイナンバーカード及び電子証明書に有効期限があること
8 その他
無回答
非該当
回答数(件)
回答数(件)
754
408
189
704
658
328
584
109
8
434
1105
割合
回答数(件)
439
1252
303
237
151
87
56
0
1539
割合
68.2
36.9
17.1
63.7
59.5
29.7
52.9
9.9
0.7
累計
100.0
(回答数(件))
累計
3742
(割合)
(回答数(件))
累計
2525
(割合)
(回答数(件))
累計
2786
(割合)
(回答数(件))
累計
6351
(割合)
338.6
(34) 問8.マイナ保険証利用率を向上させるために貴院で取り組んでいること...(MA)
1 医師等が患者に対しマイナ保険証の利用を直接呼びかけている
2 医療機関においてマイナ保険証の利用促進にかかるポスターを掲示している
3 医療機関においてマイナ保険証の利用促進にかかるリーフレットを患者等に配布している
4 マイナ保険証の利用によって、診療上得られるメリットについて患者等に説明している
5 特に取組を実施していない
6 その他
無回答
非該当
回答数(件)
(35) 問9.社会保険診療報酬支払基金が通知しているレセプト件数ベースマイナ保険証利用率...(数量)
合計
平均
分散(回答数(件)-1)
標準偏差
最大値
最小値
無回答
非該当
回答数(件)
28.5
81.4
19.7
15.4
9.8
5.7
3.6
累計
100.0
164.1
47648.80
34.08
268.16
16.38
100.00
0.00
141
0
1398
(36) 問10.診療において有用と考えられる情報【3文書】...(MA)
1 診療情報提供書
2 キー画像等を含む退院時サマリー
3 健康診断結果報告書
無回答
非該当
回答数(件)
回答数(件)
1243
714
622
207
0
1539
割合
回答数(件)
1110
1029
817
1048
1017
1178
152
0
1539
割合
80.8
46.4
40.4
13.5
累計
100.0
181.0
(37) 問10.診療において有用と考えられる情報【6情報】...(MA)
1 傷病名
2 アレルギー情報
3 感染症情報
4 薬剤禁忌情報
5 検査情報
6 処方情報
無回答
非該当
回答数(件)
72.1
66.9
53.1
68.1
66.1
76.5
9.9
累計
100.0
412.7
- 5 -
116