入ー1 (41 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00275.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院医療等の調査・評価分科会(令和7年度第5回 6/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
中 医 協
総 - 4
7 .
. 2 5
6
病院に勤務する看護業務補助者の従事者数は平成26年以降減少しており、看護業務補助者と介護福祉士の合計数も同様の傾向である。
295,383
300,000
258,533
250,000
10939.7
14690.7
32925.1
269,439
276,646
273,907
31646.3
15943
20600.5
34942.4
27481
33753.2
31931.9
200,000
14784.6
24655.8
31900.4
42987.9
22177.1
254,606
15022
230,256
45197.1
19605.7
18408.7
19152.1
38965.7
38065.6
18302.5
150,000
100,000
215,188
16074.8
199977.6
199141.8
189838.3
196894.2
196696
175234.8
153382.3
142639.2
50,000
0
平成14年
平成17年
看護業務補助者(病院)
平成20年
平成23年
看護業務補助者(診療所)
平成26年
介護福祉士(病院)
平成29年
令和2年
介護福祉士(診療所)
令和5年
合計
看護業務補助者:保健師、助産師、看護師及び准看護師の免許の有無にかかわらず、看護業務の補助業務に従事する者(看護学校などの学生及び
生徒は除く)。例えば、看護助手、介護職員等であり、ベッドメイキングや物品の運搬、患者の移送などを行う。
出典:各年医療施設(静態・動態)調査・病院報告 従事者の状況 病院の従事者数
注:平成28年までは「病院報告」で把握していたが、平成29年からは「医療施設静態調査」で把握することとなり、平成29年以降は従事者数不詳の病
院が存在するため、単純に年次比較することはできない。
41