よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2 有料老人ホームの現状と課題について (70 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65728.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会(第128回 11/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

有料⽼⼈ホーム等に関する情報の公表等について
有料⽼⼈ホームに関する情報の公表等
 有料⽼⼈ホームの設置者は、ホームが提供する介護等や運営状況に関する情報を、年に1回以上、都道府県知事等に報告しなければ
ならないこと、また、都道府県知事等は、報告された有料⽼⼈ホームの情報を、利⽤者が容易に抽出でき、⽐較し、選択することが
できるよう、インターネット等の方法により公表しなければならないと規定されている。(⽼⼈福祉法第29条第11項及び第12項)
 これに基づき、都道府県等においては、公表方法は一覧表を掲載する、各施設の重要事項説明書を掲載するなど様々であるが、それ
ぞれのホームページ上に有料⽼⼈ホームに関する情報を公表している。


また、厚⽣労働省が運営する「介護サービス情報公表システム」において、介護事業所の情報を掲載・検索できる機能(介護事業
所・⽣活関連情報)が設けられており、介護付き有料⽼⼈ホームについては、このシステムにおいて情報を検索し、把握すること
ができる。(※1)住宅型有料⽼⼈ホームについても、令和3年9⽉より情報を掲載・検索できる機能を追加したところである。
検索できる有料⽼⼈ホームは、令和7年4月1日全国で7,950件にとどまっている。(※2)(令和5年6月末現在、届出済みの有
料⽼⼈ホームは全国で16,543件)
(※1)介護事業所・生活関連情報の「介護事業所検索」においては、条件検索も可能。特定施設における検索条件は、次のとおり。
事業所の名称、所在地、事業所番号、法⼈種別、キーワード検索、郵便番号、住まいからの距離、外部サービス利⽤型の有無、空き・受⼊の
可否、主な介護報酬の加算、短期利⽤特定施設⼊居者生活介護の提供の有無、居室タイプ、利⽤料の⽀払い⽅式、家賃(月額)、食費の有無、夜
勤を⾏う看護・介護職員の⼈数、⼊居定員、第三者評価の有無、法⼈が都道府県内で実施する介護サービス、介護予防サービスの実施の有無
(※2)介護事業所・生活関連情報の「有料⽼⼈ホーム検索」に掲載されている件数。また、⼀部府県では、介護付き有料⽼⼈ホームは、(※1)に加
え、「有料⽼⼈ホーム検索」にも掲載されている。なお、「有料⽼⼈ホーム検索」には、有料⽼⼈ホームに該当するサービス付き⾼齢者向け住
宅は掲載されていない。また、「有料⽼⼈ホーム検索」には、条件検索機能がない。



介護サービス情報公表システム︓https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/

サービス付き⾼齢者向け住宅に関する情報の公表
 サービス付き⾼齢者向け住宅は、全国の事業者の登録情報を、⼀般社団法⼈⾼齢者住宅協会が運営する「サービス付き⾼齢者向け住
宅情報提供システム」において公開するとともに、同システムにおいて、事業者が任意に⼊⼒した状況把握や生活相談サービス等住
宅の運営に関する情報も公開。
 サービス付き⾼齢者向け住宅情報提供システム︓https://www.satsuki-jutaku.mlit.go.jp

69