参考資料2 有料老人ホームの現状と課題について (62 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65728.html |
| 出典情報 | 社会保障審議会 介護保険部会(第128回 11/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
⼊居前の段階で「併設・隣接事業所以外を含め、他の事業所が提供するサービスも利⽤できること」を説明している施設は、住宅型で62.3%、サ高住で74.9%。
その説明⽅法は、「⼝頭であるが、必ず全員に説明している」が最も多く、住宅型47.0%、サ高住51.8%、「説明資料(書⾯)を使って説明し、同意書に署名をもらう」は、
住宅型16.3%、サ高住17.2%。一方、「質問があったときのみ、口頭で説明している」とした施設も一部あり、またそもそも説明していない施設も一定割合あった。
説明していない施設
37.7%
25.1%
出典︓令和6年度⽼健事業「多様化する有料⽼⼈ホームに対する指導監督のあり⽅に関する調査研究事業」
61