よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2】業績評価シート(令和6年度)Ⅰ.2.戦略的保険者機能の一層の発揮 (86 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63465.html
出典情報 全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第45回 9/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



インセンティブ制度の実施及び検証

【事業計画】


2021 年度に見直しを行ったインセンティブ制度を着実に実施する。



現行制度の枠組みのあり方に関する今後の見直しの検討に向けて、インセンティブ制度
に対する政府の方針、健康保険組合・共済組合における後期高齢者支援金加算・減算制度
の実施状況等を注視する。



加入者及び事業主にインセンティブ制度の仕組みや意義を理解いただけるよう、周知広
報を行う。

【自己評価】
令和6年度評価項目

重要度

③インセンティブ制度の実施及び検証

困難度

評価

令和6年度

令和5年度

方法

自己評価

最終評価

定性





【自己評価の理由】


2023 年度実績の評価は、第 133 回運営委員会(2024 年 12 月 23 日開催)において報告し
た。2023 年度実績は図表 4-102 のとおりであり、ランキング上位の 15 支部については、イ
ンセンティブ制度の報奨金により、2025 年度の都道府県単位保険料率について最大で
0.148%(山形支部)の引き下げ効果となった。



また、インセンティブ制度の実効性を高めるためには、加入者及び事業主に制度の仕組み
や意義を理解していただくことが重要であり、2024 年度においても、図表 4-103 のとおり
様々な場面で広報を実施した。



以上により、2023 年度のインセンティブ制度に係る実績を運営委員会に報告するととも
に、様々な媒体を通じて事業主及び加入者に周知・広報を実施したことから、自己評価は「B」
とする。

- 86 -