よむ、つかう、まなぶ。
【資料2】業績評価シート(令和6年度)Ⅰ.2.戦略的保険者機能の一層の発揮 (20 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63465.html |
出典情報 | 全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第45回 9/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
[保険者努力重点支援プロジェクトの3支部共通課題及び課題解決に向けて取り組む主な事業
の概要]
課題1:「肺がん」の医療費が高く、かつ喫煙習慣のある者の割合が高い《3支部共通の課題》
・肺がんの医療費について、「主な事業対象(優先すべきターゲット)」に掲げた者は、全国の同業態平均より高い。また、年齢階層別に見ると、北海道は55歳~、
徳島は50歳~(女性は45歳~)、佐賀は45歳~急激に上昇。
・喫煙習慣のある者の割合について、「主な事業対象(優先すべきターゲット)」に掲げた者は、支部平均より高い。また、年齢階層別に見ると、男性(3支部共通)
は35歳~44歳、女性(徳島)は45歳~49歳が最も高く、以降は徐々に低下。
【主な事業対象(優先すべきターゲット)】
北海道:総合工事業(男性)、職別工事業(男性)、設備工事業(男性)、道路貨物運送業(男性)、その他の運輸業(男性)
徳島 :総合工事業(男性)、社会保険・社会福祉・介護事業(女性)
佐賀 :総合工事業(男性)
《課題解決に向けて令和6年度に取り組む主な事業》
・喫煙習慣のある被保険者に対する個別の情報提供(禁煙勧奨)
・胸部エックス線検査で「要精密検査(又は要治療)」の判定を受けた被保険者であって、医療機関未
受診者に対する医療機関受診勧奨
事業概要
・健診受診時に「喫煙習慣がある」と回答した者を対象に、将来的な肺がんやCOPDの発症や、基礎疾患の重症化を防
ぐことができる等の禁煙のメリット(健康面、金銭面)と、具体的な禁煙方法を記載した通知書を送付。
・対象者の属性に応じて、通知書は3パターン(中学生以下の子を持つ男女、男性、女性)作成。
事業概要
・胸部エックス線検査で「要精密検査」の判定を受けた後も、医療機関に受診していない者を対象に、疾病の早期治
療により重症化を防ぐことができる等、早期の受診によるメリット等を記載したリーフレットを送付(血糖、血圧、
LDLの二次勧奨(支部独自)のスキームを活用し実施)
課題2:「糖尿病」の外来医療費が高く、かつ代謝リスクのある者の割合が高い《3支部共通の課題》
課題3:「高血圧性疾患」の外来医療費が高く、かつ血圧リスクのある者の割合が高い《3支部共通の課題》
・糖尿病、高血圧性疾患の外来医療費について、「主な事業対象(優先すべきターゲット)」に掲げた者は、全国の同業態平均より高い。また、年齢階級別に見ると、
多くの年齢階級で全国の同業態平均より高く、特に40歳~急激に上昇。
・代謝リスク、血圧リスク保有者の割合について、「主な事業対象(優先すべきターゲット)に掲げた者は、多くの年齢階級で支部平均を上回る。
【主な事業対象(優先すべきターゲット)】
北海道:総合工事業(男性)、職別工事業(男性)、設備工事業(男性)、道路貨物運送業(男性)、その他の運輸業(男性)
徳島 :総合工事業(男性)、医療・保健衛生(女性)、社会保険・社会福祉・介護事業(女性)
佐賀 :総合工事業(男性)、医療・保健衛生(女性)、社会保険・社会福祉・介護事業(女性)、複合サービス業務(男性・女性)、食糧品・たばこ製造業(女性)
※)佐賀の複合サービス業(男性・女性)、食糧品・たばこ製造業(女性)は課題3のみ該当
《課題解決に向けて令和6年度に取り組む主な事業》
・35~39歳の被保険者に対する個別の情報提供(生活習慣の改善(発症予防)に向けた運動及び食事
に関する情報提供(動画、電子書籍))
事業概要
・血糖値又は血圧値が特定保健指導基準値に該当する35~39歳の被保険者を対象に、将来的な生活習慣病の発症予防
に向けて、生活改善(運動、食事)を促す通知書を送付するもの
・運動に関する情報は、支部において作成した動画(資産)を活用。食事に関する情報(マンガ形式)は、自炊、中
食、外食中心のいずれにも対応できるよう複数の情報を新たに作成。
・運動及び食事に関する情報は、協会ホームページに掲載(当該通知書には二次元コードを掲載)。
- 20 -
の概要]
課題1:「肺がん」の医療費が高く、かつ喫煙習慣のある者の割合が高い《3支部共通の課題》
・肺がんの医療費について、「主な事業対象(優先すべきターゲット)」に掲げた者は、全国の同業態平均より高い。また、年齢階層別に見ると、北海道は55歳~、
徳島は50歳~(女性は45歳~)、佐賀は45歳~急激に上昇。
・喫煙習慣のある者の割合について、「主な事業対象(優先すべきターゲット)」に掲げた者は、支部平均より高い。また、年齢階層別に見ると、男性(3支部共通)
は35歳~44歳、女性(徳島)は45歳~49歳が最も高く、以降は徐々に低下。
【主な事業対象(優先すべきターゲット)】
北海道:総合工事業(男性)、職別工事業(男性)、設備工事業(男性)、道路貨物運送業(男性)、その他の運輸業(男性)
徳島 :総合工事業(男性)、社会保険・社会福祉・介護事業(女性)
佐賀 :総合工事業(男性)
《課題解決に向けて令和6年度に取り組む主な事業》
・喫煙習慣のある被保険者に対する個別の情報提供(禁煙勧奨)
・胸部エックス線検査で「要精密検査(又は要治療)」の判定を受けた被保険者であって、医療機関未
受診者に対する医療機関受診勧奨
事業概要
・健診受診時に「喫煙習慣がある」と回答した者を対象に、将来的な肺がんやCOPDの発症や、基礎疾患の重症化を防
ぐことができる等の禁煙のメリット(健康面、金銭面)と、具体的な禁煙方法を記載した通知書を送付。
・対象者の属性に応じて、通知書は3パターン(中学生以下の子を持つ男女、男性、女性)作成。
事業概要
・胸部エックス線検査で「要精密検査」の判定を受けた後も、医療機関に受診していない者を対象に、疾病の早期治
療により重症化を防ぐことができる等、早期の受診によるメリット等を記載したリーフレットを送付(血糖、血圧、
LDLの二次勧奨(支部独自)のスキームを活用し実施)
課題2:「糖尿病」の外来医療費が高く、かつ代謝リスクのある者の割合が高い《3支部共通の課題》
課題3:「高血圧性疾患」の外来医療費が高く、かつ血圧リスクのある者の割合が高い《3支部共通の課題》
・糖尿病、高血圧性疾患の外来医療費について、「主な事業対象(優先すべきターゲット)」に掲げた者は、全国の同業態平均より高い。また、年齢階級別に見ると、
多くの年齢階級で全国の同業態平均より高く、特に40歳~急激に上昇。
・代謝リスク、血圧リスク保有者の割合について、「主な事業対象(優先すべきターゲット)に掲げた者は、多くの年齢階級で支部平均を上回る。
【主な事業対象(優先すべきターゲット)】
北海道:総合工事業(男性)、職別工事業(男性)、設備工事業(男性)、道路貨物運送業(男性)、その他の運輸業(男性)
徳島 :総合工事業(男性)、医療・保健衛生(女性)、社会保険・社会福祉・介護事業(女性)
佐賀 :総合工事業(男性)、医療・保健衛生(女性)、社会保険・社会福祉・介護事業(女性)、複合サービス業務(男性・女性)、食糧品・たばこ製造業(女性)
※)佐賀の複合サービス業(男性・女性)、食糧品・たばこ製造業(女性)は課題3のみ該当
《課題解決に向けて令和6年度に取り組む主な事業》
・35~39歳の被保険者に対する個別の情報提供(生活習慣の改善(発症予防)に向けた運動及び食事
に関する情報提供(動画、電子書籍))
事業概要
・血糖値又は血圧値が特定保健指導基準値に該当する35~39歳の被保険者を対象に、将来的な生活習慣病の発症予防
に向けて、生活改善(運動、食事)を促す通知書を送付するもの
・運動に関する情報は、支部において作成した動画(資産)を活用。食事に関する情報(マンガ形式)は、自炊、中
食、外食中心のいずれにも対応できるよう複数の情報を新たに作成。
・運動及び食事に関する情報は、協会ホームページに掲載(当該通知書には二次元コードを掲載)。
- 20 -