よむ、つかう、まなぶ。
【資料2】業績評価シート(令和6年度)Ⅰ.2.戦略的保険者機能の一層の発揮 (51 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63465.html |
出典情報 | 全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第45回 9/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
・ 第4期特定保健指導の主要達成目標である腹囲2㎝体重2㎏減の達成を目指した特定保
健指導を実施するにあたり、保健師及び管理栄養士を対象に各種研修、具体的には、初回
面談時の目標設定に関する課題を明確した上で効果の出る保健指導の検討や対象者を次
の行動変容ステージに進めるための知識、技術及び学びを定着させる仕組みづくりについ
ての研修を実施した。
○
本取組等の結果、特定保健指導の実施率は被保険者が 20.3%、被扶養者が 17.1%となり、
実施率、実施者数ともに過去最高となった。達成状況を判定基準に照らし合わせ、自己評価
は「B」とする。
【第4期特定健康診査等実施計画(特定保健指導)】
※ 表中括弧内の数値は実績値。
※ 対象者数は、2022(令和4)年度実績をもとに、年齢階級別の日本の人口に占める協会の加入者数
等の割合を一定として推計。
- 51 -
健指導を実施するにあたり、保健師及び管理栄養士を対象に各種研修、具体的には、初回
面談時の目標設定に関する課題を明確した上で効果の出る保健指導の検討や対象者を次
の行動変容ステージに進めるための知識、技術及び学びを定着させる仕組みづくりについ
ての研修を実施した。
○
本取組等の結果、特定保健指導の実施率は被保険者が 20.3%、被扶養者が 17.1%となり、
実施率、実施者数ともに過去最高となった。達成状況を判定基準に照らし合わせ、自己評価
は「B」とする。
【第4期特定健康診査等実施計画(特定保健指導)】
※ 表中括弧内の数値は実績値。
※ 対象者数は、2022(令和4)年度実績をもとに、年齢階級別の日本の人口に占める協会の加入者数
等の割合を一定として推計。
- 51 -