よむ、つかう、まなぶ。
【資料2】業績評価シート(令和6年度)Ⅰ.2.戦略的保険者機能の一層の発揮 (50 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63465.html |
出典情報 | 全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第45回 9/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
況である。そのような中で、国が示す目標値の達成に向けて着実に実施率を向上させるこ
とは、困難度が高い。
【KPI 実績】
KPI
KPI 数値
結果
対計画値
被保険者の特定保健指導実施率を 21.5%以上とする
21.5%
20.3%
94.4%
被扶養者の特定保健指導実施率を 18.1%以上とする
18.1%
17.1%
94.4%
評価
令和6年度
令和5年度
方法
自己評価
最終評価
定量
B
C
【自己評価】
令和5年度評価項目
③特定保健指導実施率及び質の向
上
重要度
困難度
高
高
【自己評価の理由】
○
特定保健指導の実施率及び質の向上のため、以下の取組を実施した。
・
加入者が生活習慣病に移行しないよう、特定保健指導の対象となった旨をあまねく通知
し、指導機会を確保するため、特定保健指導対象者全員への利用案内を段階的に目指すこ
ととし、引き続き各支部において実情に応じた体制確保を進めた。
・
実施率への影響が大きいと見込まれる事業所や業態については、支部の幹部職員が中心
となって訪問を実施し、その際には、健診・保健指導カルテや事業所カルテを活用して特
定保健指導の利用勧奨を実施した。
・
また、特定保健指導実施率が低い業態の中で、実施率が高い事業所における環境整備等
の創意工夫をまとめた事例集を作成し、事業所へ利用勧奨をする際に活用した。
・
加えて、特定保健指導を実施する健診機関の拡充と、健診機関における特定保健指導実
施数の向上を目的として、特定保健指導実施率が高い健診機関の創意工夫ある実施事例を
まとめた事例集を別途作成し、健診機関へ契約の勧奨をする際に活用した。
・ 健診当日の初回面談を実施していない健診機関に対する働きかけや健診当日の初回面談
を実施している健診機関には更に積極的に実施していただくために、本部から提供する健
診機関別の特定保健指導の実績リストを活用しつつ支部の幹部職員等により健診機関へ
の訪問を実施し、積極的な働きかけを行った。
・
「健診当日の特定保健指導の効果的な利用勧奨」をテーマとして3支部(岩手、新潟、
奈良)でパイロット事業を実施した。結果として、事業の効果は必ずしも明らかに示され
なかったものの、健診当日の利用勧奨は重要な取組であることから、その取組方法等につ
いて全支部に周知を行った。
- 50 -
とは、困難度が高い。
【KPI 実績】
KPI
KPI 数値
結果
対計画値
被保険者の特定保健指導実施率を 21.5%以上とする
21.5%
20.3%
94.4%
被扶養者の特定保健指導実施率を 18.1%以上とする
18.1%
17.1%
94.4%
評価
令和6年度
令和5年度
方法
自己評価
最終評価
定量
B
C
【自己評価】
令和5年度評価項目
③特定保健指導実施率及び質の向
上
重要度
困難度
高
高
【自己評価の理由】
○
特定保健指導の実施率及び質の向上のため、以下の取組を実施した。
・
加入者が生活習慣病に移行しないよう、特定保健指導の対象となった旨をあまねく通知
し、指導機会を確保するため、特定保健指導対象者全員への利用案内を段階的に目指すこ
ととし、引き続き各支部において実情に応じた体制確保を進めた。
・
実施率への影響が大きいと見込まれる事業所や業態については、支部の幹部職員が中心
となって訪問を実施し、その際には、健診・保健指導カルテや事業所カルテを活用して特
定保健指導の利用勧奨を実施した。
・
また、特定保健指導実施率が低い業態の中で、実施率が高い事業所における環境整備等
の創意工夫をまとめた事例集を作成し、事業所へ利用勧奨をする際に活用した。
・
加えて、特定保健指導を実施する健診機関の拡充と、健診機関における特定保健指導実
施数の向上を目的として、特定保健指導実施率が高い健診機関の創意工夫ある実施事例を
まとめた事例集を別途作成し、健診機関へ契約の勧奨をする際に活用した。
・ 健診当日の初回面談を実施していない健診機関に対する働きかけや健診当日の初回面談
を実施している健診機関には更に積極的に実施していただくために、本部から提供する健
診機関別の特定保健指導の実績リストを活用しつつ支部の幹部職員等により健診機関へ
の訪問を実施し、積極的な働きかけを行った。
・
「健診当日の特定保健指導の効果的な利用勧奨」をテーマとして3支部(岩手、新潟、
奈良)でパイロット事業を実施した。結果として、事業の効果は必ずしも明らかに示され
なかったものの、健診当日の利用勧奨は重要な取組であることから、その取組方法等につ
いて全支部に周知を行った。
- 50 -