よむ、つかう、まなぶ。
資料1 新たな地域医療構想策定ガイドラインについて(区域・医療機関機能、医療と介護の連携、構想策定のあり方) (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62407.html |
出典情報 | 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第3回 8/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
区域で提供することを検討すべき医療について
•
区域ごとに、現在の医療資源を踏まえながら、医療機関の連携・再編・集約化を通じて将来に向けても区域内で提
供を維持するもの、体制を維持するほどの症例数が見込めないため、一連の診療のうち、手術等の高密度な医療に
ついては診療体制を縮小し、他区域との連携等を模索するものなども考えられる。その際、症例数(頻度)の他、
緊急に提供すべき医療かの観点も踏まえたデータに基づく議論が必要。
区域における将来も提供を維持する医療の考え方(イメージ)
緊
急
性
全身麻酔手術件数(上位5)
• 緊急性、頻度の高い
疾患については、引
き続き区域内での提
供を検討
0
40,000
80,000
120,000
腹腔鏡下胆嚢摘出術
人工関節置換術(膝)
骨折観血的手術(大腿)
• 緊急性は高いが頻度は高
くないものや、頻度は高
いが緊急性が高くないも
のは、医療資源に応じて
集約しての体制の継続や
他区域での提供を検討
人工関節置換術(股)
腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側)
時間外緊急手術件数(上位5)
0
2,000 4,000 6,000 8,000 10,00012,00014,000
創傷処理(筋肉、臓器に達しない)(長径5cm
未満)
経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞)
• 緊急性や頻度が高くない
ものについては、3次医
療圏単位や都道府県単位
での提供を検討する。
内視鏡的消化管止血術
帝王切開術(緊急帝王切開)
経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症)
頻度
資料出所:2023年DPCデータ、2022年度NDBデータ
7
•
区域ごとに、現在の医療資源を踏まえながら、医療機関の連携・再編・集約化を通じて将来に向けても区域内で提
供を維持するもの、体制を維持するほどの症例数が見込めないため、一連の診療のうち、手術等の高密度な医療に
ついては診療体制を縮小し、他区域との連携等を模索するものなども考えられる。その際、症例数(頻度)の他、
緊急に提供すべき医療かの観点も踏まえたデータに基づく議論が必要。
区域における将来も提供を維持する医療の考え方(イメージ)
緊
急
性
全身麻酔手術件数(上位5)
• 緊急性、頻度の高い
疾患については、引
き続き区域内での提
供を検討
0
40,000
80,000
120,000
腹腔鏡下胆嚢摘出術
人工関節置換術(膝)
骨折観血的手術(大腿)
• 緊急性は高いが頻度は高
くないものや、頻度は高
いが緊急性が高くないも
のは、医療資源に応じて
集約しての体制の継続や
他区域での提供を検討
人工関節置換術(股)
腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側)
時間外緊急手術件数(上位5)
0
2,000 4,000 6,000 8,000 10,00012,00014,000
創傷処理(筋肉、臓器に達しない)(長径5cm
未満)
経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞)
• 緊急性や頻度が高くない
ものについては、3次医
療圏単位や都道府県単位
での提供を検討する。
内視鏡的消化管止血術
帝王切開術(緊急帝王切開)
経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症)
頻度
資料出所:2023年DPCデータ、2022年度NDBデータ
7