よむ、つかう、まなぶ。
資料1 新たな地域医療構想策定ガイドラインについて(区域・医療機関機能、医療と介護の連携、構想策定のあり方) (73 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62407.html |
出典情報 | 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第3回 8/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
地域医療体制の整備に関する協議の場と協議事項
医療計画
都道府県医療審議会
都
道
府
県
・都道府県における医療を
提供する体制の確保に関
する重要事項を調査審議
医師確保計画
地域医療対策協議会
・医療計画において定める医
師確保に関する事項の実施に
必要な事項について協議
作業部会
(医療審議会もしくは地域医療対策協議会の下に設置)
・5疾病・6事業及び在宅医療について、それぞれの医療体制
を構築するための協議
連携
地域医療構想
外来医療計画
(外来・かかりつけ医機能)
地域医療構想調整会議
(都道府県単位)
・各構想区域における地域医療構想
調整会議の運用、議論の進捗状況、
課題解決等について協議
・構想区域を超えた広域での調整が
必要な事項について協議
支援
報告
外来医療の協議の場
(必要に応じて設置)
(構想区域単位)
(二次医療圏その他の当該都道府
県の知事が適当と認める区域ごと
に設置)
・必要に応じて圏域ごとに関係者が具体的な連携等について
協議
・将来の必要病床数を達成するための
方策その他の地域医療構想の達成を
推進するために必要な協議
・外来医療機能の偏在・不足等
への対応に関する事項等につ
いて協議
圏域連携会議
圏
域
地域医療構想調整会議
・対象区域が構想区域と一致す
る場合は、地域医療構想調整
会議の活用も可
医療及び介護の体制整備に係る協議の場
(二次医療圏単位での設置が原則。地域医療構想調整会議の下にWGを設置する等の柔軟な運用が可能)
・医療計画及び介護保険事業(支援)計画を策定する上で必要な整合性の確保に関する協議
かかりつけ医機能の協議の場
・地域でかかりつけ医機能を確保す
るために必要な具体的方策を検討
72
医療計画
都道府県医療審議会
都
道
府
県
・都道府県における医療を
提供する体制の確保に関
する重要事項を調査審議
医師確保計画
地域医療対策協議会
・医療計画において定める医
師確保に関する事項の実施に
必要な事項について協議
作業部会
(医療審議会もしくは地域医療対策協議会の下に設置)
・5疾病・6事業及び在宅医療について、それぞれの医療体制
を構築するための協議
連携
地域医療構想
外来医療計画
(外来・かかりつけ医機能)
地域医療構想調整会議
(都道府県単位)
・各構想区域における地域医療構想
調整会議の運用、議論の進捗状況、
課題解決等について協議
・構想区域を超えた広域での調整が
必要な事項について協議
支援
報告
外来医療の協議の場
(必要に応じて設置)
(構想区域単位)
(二次医療圏その他の当該都道府
県の知事が適当と認める区域ごと
に設置)
・必要に応じて圏域ごとに関係者が具体的な連携等について
協議
・将来の必要病床数を達成するための
方策その他の地域医療構想の達成を
推進するために必要な協議
・外来医療機能の偏在・不足等
への対応に関する事項等につ
いて協議
圏域連携会議
圏
域
地域医療構想調整会議
・対象区域が構想区域と一致す
る場合は、地域医療構想調整
会議の活用も可
医療及び介護の体制整備に係る協議の場
(二次医療圏単位での設置が原則。地域医療構想調整会議の下にWGを設置する等の柔軟な運用が可能)
・医療計画及び介護保険事業(支援)計画を策定する上で必要な整合性の確保に関する協議
かかりつけ医機能の協議の場
・地域でかかりつけ医機能を確保す
るために必要な具体的方策を検討
72