よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 新たな地域医療構想策定ガイドラインについて(区域・医療機関機能、医療と介護の連携、構想策定のあり方) (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62407.html
出典情報 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第3回 8/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

へき地における医療の提供体制


へき地においては、へき地診療所による基礎的な医療の提供・無医地区への巡回診療の実施など、患者の医療へ
のアクセス維持のため、様々な取組が行われている。

国・他県との
意見交換・調整
国(厚生労働省)

へき地医療支援機構
- 行政機関等によるへき地医療の支援

医療計画の指針等の策定

総合調整、企画立案

調査・分析
国庫補助の実施(約75億円)
拠点病院等の運営補助
医療施設等の施設整備
医療施設等の設備整備



他の施策との連携・調整
へき地医療支援機構等
連絡会議の開催

支援

統合も視野に緊密な連携

連携

都道府県







都道府県内の医師確保状況の調査分析
医療機関や医師に対する相談援助
医師派遣事務
キャリア形成プログラムの策定
派遣医師のキャリア支援・負担軽減 等

専任担当官

へき地勤務医のキャリア形成支援

高校生や医学生向けの啓発等

支援

へき地医療に関する
経験をもつ医師

地域医療支援センター

代診医等の派遣調整

連携

へき地医療拠点病院 (358施設 (R6.4.1現在)) 等
- へき地の診療を支援

診療報酬(DPC)
上の加算(H22~)

総合的な診療能力を有する 代診医等派遣 入院患者の受入
医師の育成
遠隔医療による診療支援
研修事業
巡回診療の実施

代診医派遣、キャリア
形成支援を調整・実施

へき地勤務医の
支援等について協議

市町村等と協力して
啓発活動を実施

へき地勤務医等

関係市町村

地域住民

医療計画の策定
国庫補助事業の実施

調査・分析
へき地保健指導所
保健指導等の実施

支援

連携

へき地診療所 (1,120施設 (R6.4.1現在)) 等
- へき地における診療
へき地住民に対する基礎的な医療の提供

無医地区等での巡回診療

15