よむ、つかう、まなぶ。
参考資料6 全国がん登録 個人情報保護のための安全管理措置マニュアル 第2版<公開> (35 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60625.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 がん登録部会(第32回 8/4)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【2. 取得】
対策別
No.
No.
チェックリスト
40
取得の作業責任者と作業担当者は明確になっています
か
(1)
取得の作業責任者と作業担当者を明確にする。
41
都道府県がん登録室が取得する個人情報の種類と取得
経路が要領・手順に記述されていますか
(2)
都道府県がん登録室が取得する個人情報の種類と取得方
法を記述する。
42
取得した個人情報の一覧を記録簿に記録していますか
(3)
取得する個人情報の種類(電子媒体及び紙媒体の種類も
特定する)に応じて記録簿を準備し、記入する。
43
取得後の処理と保管方法が決められていますか
(4)
取得後の処理と保管方法を記述する。
44
個人情報の取得に、「9.移送」で定められた方法を
採用していますか
(5)
個人情報の取得は、「9.移送」で定められた方法によっ
て行う。エに該当する資料について、窓口組織が一旦個
人情報を取得し、都道府県がん登録室に転送する場合
は、両機関間のやりとりも「9.移送」で定められた方法
によって行う。
対応する基本対策
備考
【3. 入力】
対策別
No.
No.
チェックリスト
45
入力作業の作業責任者と作業担当者は明確になってい
ますか
(1)
入力の作業責任者と作業担当者を明確にする。
46
各登録室職員が入力してよい個人情報の種類は決めら
れていますか
(2)
各登録室職員が入力してよい個人情報の種類と入力の手
続き、方法を記述する。
47
入力作業開始時・途中離席時・入力作業終了時の登録
システムと個人情報の含まれる資料の取扱手続きは決
められていますか
(3)
入力作業開始時、途中離席時、終了時について、登録シ
ステムと個人情報の含まれる資料の取扱手続きを明確に
する。
48
入力作業に用いる PC と作業場所は限定されています
か
(4)
入力作業に用いる PC と作業場所を限定する。
対応する基本対策
備考
【4. データ加工】
対策別
No.
No.
チェックリスト
49
データ加工の作業責任者と作業担当者は明確になって
いますか
(1)
データ加工の作業責任者と作業担当者を明確にする。
50
各登録室職員がデータ加工してよい個人情報の種類は
決められていますか
(2)
各登録室職員がデータ加工してよい個人情報の種類とデ
ータ加工の手続き、方法を記述する。
51
データ加工において使用した電子媒体の取扱いは決め
られていますか
(3)
データ加工において使用した電子媒体の取扱いを定め
る。
52
データ加工において紙に出力した書類の取扱いは決め
られていますか
(4)
データ加工において紙に出力した書類の取扱いを定め
る。
53
データ加工に用いる PC と作業場所は決められていま
すか
(5)
個人情報のデータ加工に用いる PC と作業場所を限定す
る。
54
データ加工の作業記録を作成し、データ加工した資料
と別に保管していますか
(6)
データ加工の作業記録を作成し、データ加工した資料と
別に保管する。
55
データの匿名化に際して、個人情報の漏洩がないよう
な加工の方法を採用していますか
(7)
データの匿名化に際しては、審議会その他の合議制の機
関の意見に従い、利用又は提供するデータのサイズや用
途に応じて、個人情報の漏洩がないような加工の方法を
採用する。
32
対応する基本対策
備考
対策別
No.
No.
チェックリスト
40
取得の作業責任者と作業担当者は明確になっています
か
(1)
取得の作業責任者と作業担当者を明確にする。
41
都道府県がん登録室が取得する個人情報の種類と取得
経路が要領・手順に記述されていますか
(2)
都道府県がん登録室が取得する個人情報の種類と取得方
法を記述する。
42
取得した個人情報の一覧を記録簿に記録していますか
(3)
取得する個人情報の種類(電子媒体及び紙媒体の種類も
特定する)に応じて記録簿を準備し、記入する。
43
取得後の処理と保管方法が決められていますか
(4)
取得後の処理と保管方法を記述する。
44
個人情報の取得に、「9.移送」で定められた方法を
採用していますか
(5)
個人情報の取得は、「9.移送」で定められた方法によっ
て行う。エに該当する資料について、窓口組織が一旦個
人情報を取得し、都道府県がん登録室に転送する場合
は、両機関間のやりとりも「9.移送」で定められた方法
によって行う。
対応する基本対策
備考
【3. 入力】
対策別
No.
No.
チェックリスト
45
入力作業の作業責任者と作業担当者は明確になってい
ますか
(1)
入力の作業責任者と作業担当者を明確にする。
46
各登録室職員が入力してよい個人情報の種類は決めら
れていますか
(2)
各登録室職員が入力してよい個人情報の種類と入力の手
続き、方法を記述する。
47
入力作業開始時・途中離席時・入力作業終了時の登録
システムと個人情報の含まれる資料の取扱手続きは決
められていますか
(3)
入力作業開始時、途中離席時、終了時について、登録シ
ステムと個人情報の含まれる資料の取扱手続きを明確に
する。
48
入力作業に用いる PC と作業場所は限定されています
か
(4)
入力作業に用いる PC と作業場所を限定する。
対応する基本対策
備考
【4. データ加工】
対策別
No.
No.
チェックリスト
49
データ加工の作業責任者と作業担当者は明確になって
いますか
(1)
データ加工の作業責任者と作業担当者を明確にする。
50
各登録室職員がデータ加工してよい個人情報の種類は
決められていますか
(2)
各登録室職員がデータ加工してよい個人情報の種類とデ
ータ加工の手続き、方法を記述する。
51
データ加工において使用した電子媒体の取扱いは決め
られていますか
(3)
データ加工において使用した電子媒体の取扱いを定め
る。
52
データ加工において紙に出力した書類の取扱いは決め
られていますか
(4)
データ加工において紙に出力した書類の取扱いを定め
る。
53
データ加工に用いる PC と作業場所は決められていま
すか
(5)
個人情報のデータ加工に用いる PC と作業場所を限定す
る。
54
データ加工の作業記録を作成し、データ加工した資料
と別に保管していますか
(6)
データ加工の作業記録を作成し、データ加工した資料と
別に保管する。
55
データの匿名化に際して、個人情報の漏洩がないよう
な加工の方法を採用していますか
(7)
データの匿名化に際しては、審議会その他の合議制の機
関の意見に従い、利用又は提供するデータのサイズや用
途に応じて、個人情報の漏洩がないような加工の方法を
採用する。
32
対応する基本対策
備考