よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料6 全国がん登録 個人情報保護のための安全管理措置マニュアル 第2版<公開> (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60625.html
出典情報 厚生科学審議会 がん登録部会(第32回 8/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

IV.本マニュアルの構成と作成方針
本マニュアルの対象は、全国がん登録事業を実施する都道府県である。
本マニュアルは、リスク分析に従って作成されている。すなわち、
(1)守るべき個人情報の洗い
出し(都道府県がん登録室において、保護すべき情報は何か、どのような形態でどこに存在するか、
どのような分野、作業に分類できるか)を経て、
(2)その個人情報及び形態や場所をリスト化し、
(3)どのような状況下において情報の漏洩及び滅失・毀損のリスクが起こりうるかを検討し、
(4)
それを予防するにはどのような対策をとるべきか、という流れで構成されている。更には、
(4)の
対策を講じてもなお、リスクが最低限に低減できないことが想定される(5)残余リスクの有無の確
認及びその場合の対策、についても検討されている。こうした、リスク管理の原則を都道府県がん
登録室の業務に当てはめて、各章の作成の流れを表 1 にまとめて例示した。
本マニュアルでは、リスクの分類に基づいた安全管理措置として、組織的、物理的、技術的、人
的な安全管理対策における、主たる対策をあげるとともに、対応する登録室業務を提示している。
リスク分析のもと、
「V.基本的な安全管理対策と推奨される安全管理対策」では、組織的、物理
的、技術的、人的安全管理対策について、
(1)全国がん登録業務における考え方をまとめ、
(2)都
道府県がん登録室の実情を考慮しながら、
「基本対策」を線引きし、
(3)講じることが望ましいこと、
ベストプラクティスなどを「推奨対策」としてまとめる。
「VI.作業内容から見た安全管理対策」では、V の原則をベースとして、都道府県がん登録室の
作業内容に沿った安全管理対策について、V と同様に、考え方、基本対策、推奨対策をまとめる。
「VII.別紙」には、安全管理措置チェックリストの他、情報保管の推奨場所と保管期限を示す「個
人情報の保管及び廃棄に関する一覧」
、都道府県がん登録室において整備すべき要領・手順の例を示
す。安全管理措置チェックリストは、本マニュアルの該当する項目を対応させる形で作成したもの
であり、都道府県がん登録室の安全管理対策状況の定期的な点検、評価に用いられる。

8