総-7入院について(その4) (29 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65606.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第624回 11/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○
地域包括医療病棟は高齢者で頻度の高い様々な疾患を診ることが期待されているが、中でも頻度
の高い、肺炎や尿路感染症等の主として内科的治療を行う疾患は、包括内の出来高実績点数が高
く、出来高算定部分が少ない。
1
白内障、水晶体の疾患
出
来
高
算
定
部
分
が
少
な
い
鼠径ヘルニア
出来高実績点数の積み上げのうち、出来高算定される割合
出
来
高
算
定
部
分
が
多
い
前腕の骨折
脊柱管狭窄
股関節・大腿近位の骨折
腰部骨盤、不安定椎
胸椎、腰椎以下骨折損傷
狭心症、慢性虚血性心疾患
0.8
太字は患者数上位10疾患
膝関節症
肩関節周辺の骨折・脱臼
上部尿路疾患
結腸の悪性腫瘍
小腸大腸の良性疾患
慢性腎炎症候群・慢性腎不全
胆嚢炎等
胆管(肝内外)結石、胆管炎
その他の感染症(真菌を除く。)
包括内の出来高実績点数が比較的低く、
頭蓋・頭蓋内損傷
脳梗塞
出来高で算定される点数の割合が高い
グループ
0.6
食道、胃、十二指腸、他腸の炎症
体液量減少症
心不全
膿皮症
腎臓又は尿路の感染症
ヘルニアの記載のない腸閉塞
穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患
0.4
誤嚥性肺炎
ウイルス性腸炎
肺炎等
前庭機能障害
インフルエンザ、ウイルス性肺炎
包括内の出来高実績点数が比較的高く、
出来高で算定される点数の割合が低い
グループ
0.2
低い
高い
包括内の出来高実績点数
0
0
2000
4000
6000
8000
包括内の出来高算定点数(点)
出典:DPCデータ(2024年10月~12月)
10000
12000
14000
29