総-7入院について(その4) (127 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65606.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第624回 11/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○ 今後、少子高齢化の進行と生産年齢人口の減少が見込まれる中で、質の高い医療を提供していくた
めに、病院の管理運営と看護職員のマネジメントが一体的に行われる必要があることから、看護管
理が重要となる。
■看護管理
最適な看護の提供を目指し、人・物・金・情報・時間に関して計画・立案、組織化、調整、統制、変革を行う活動
およびその過程である。
主な活動は、看護の組織化を図り、業務の明確化・監査・開発、人材の確保・活用・育成、予算計画と執行・評価、
労働環境の調整を含む労務管理などを合理的・効果的に行うことである。これらは、行政・機関・部門・看護単位の
各段階において実施される。
出典:公益社団法人 日本看護科学学会 https://www.jans.or.jp/glossary/nursing-administration/
■看護管理者に求められる能力
能力
組
織
管
質
管
人
材
育
危
機
政
創
理
定義
能
力
組織の方針を実現するために資源を活用し、看護組織をつくる力
能
力
患者の生命と生活、尊厳を尊重し、看護の質を組織として保証する力
成
能
力
将来を見据えて看護人材を組織的に育成、支援する力
管
理
能
力
予測されるリスクを回避し、安全を確保するとともに、危機的状況に陥った際に
影響を最小限に抑える力
策
立
案
能
力
看護の質向上のために制度・政策を活用及び立案する力
造
す
る
能
力
幅広い視野から組織の方向性を見出し、これまでにない新たなものを創り出そう
と挑戦する力
理
出典:病院看護管理者のマネジメントラダー(日本看護協会)https://www.nurse.or.jp/nursing/kangogyomu/management_ladder/index.html
127