よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-7入院について(その4) (128 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65606.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第624回 11/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

看護の管理能力を向上する取組について
認定看護管理者制度(日本看護協会)とは:
(制度の目的)多様なヘルスケアニーズを持つ個人、家族及び地域住民に対して、質の高い組織的看護サービスを提供することを目指
し、一定の基準に基づいた看護管理者を育成する体制を整え、看護管理者の資質と看護の水準の維持及び向上に寄与することにより、保
健医療福祉に貢献することを目的とする。
ファーストレベル

セカンドレベル

サードレベル

目的

看護専門職として必要な管理に関する基本的
知識・技術・態度を習得する。

看護管理者として基本的責務を遂行するため
に必要な知識・技術・態度を習得する。

多様なヘルスケアニーズをもつ個人、家族、
地域住民及び社会に対して、質の高い組織的
看護サービスを提供するために必要な知識・
技術・態度を習得する。

受講要件

・日本国の看護師免許を有する者
・看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以上
ある者
・管理業務に関心がある者

・日本国の看護師免許を有する者
・看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以
上ある者
・認定看護管理者教育課程ファーストレベル
を修了している者。または看護部長相当の職
位にある者、もしくは副看護部長相当の職位
に1年以上就いている者

・日本国の看護師免許を有する者
・看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以上
ある者
・認定看護管理者教育課程セカンドレベルを修了し
ている者。または看護部長相当の職位にある者、も
しくは副看護部長相当の職位に1年以上就いている


認定看護管理者研修(セカンドレベル)(1年以
内・180時間程度):ヘルスケアシステム論 組織
管理論 人材管理 資源管理 質管理 統合演習

認定看護管理者研修(サードレベル)(1年以
内・180時間程度):ヘルスケアシステム論 組織
管理論 人材管理 資源管理 質管理 統合演習

カリキュ
ラム

認定看護管理者研修(ファーストレベル)(1年
以内・105時間程度):ヘルスケアシステム論 組
織管理論 人材管理 資源管理 質管理 統合演


【認定看護管理者 登録者数(2024年12月末現在)】 ※各年12月末の登録者数
6,000

5,488
5,258
5,001
4,756
4,551

5,000

ファース
トレベル

セカンド
レベル

レベル
30日以上:

30日以上:
14日以上:

サード

180時間

180時間

105時間

【病院における認定看護管理者の配置状況(2024年12月現在)】
(人)

4,157
3,772

4,000

3,344
2,991
2,676
2,362
1,992
1,736

3,000
2,000

1,341

1,000
19

25

39

54

97 137

411
196 312

520

699

953

1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024

0

出典:公益社団法人日本看護協会ホームページ等より医療課にて作成

128