よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会及びワーキンググループの議論の進め方等について (47 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59892.html
出典情報 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第1回 7/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和7年7月4日第116回社会保障審議会医療部会資料

人口減少の度合いの地域差
○ 現在の人口規模が同じような地域であっても、2040年に向けた人口減少の度合いは、今後約30%減少する地域か
ら、数%の減少の地域まで様々である。

(人口)

現在の人口規模が15万~20万人の二次医療圏の
(減少率)

それぞれの人口減少率

0%
0%

250000

30万人未満の二次医療圏の人口(推計)
再掲
(人)
300,000

-5%
250,000

200000

-10%
200,000

150000

-15%

-20%

100000

-25%

150,000

100,000

50000

-30%

50,000

-35%
宗像
菊池
出雲
湖東
上小
都城北諸県
上伊那
京築
北部
諏訪
丹南
中丹
飯塚
飯伊
湖北
東部
津山・英田
有明
富士・東部
仙南
上十三地域
下越
置賜
北網
今治
県西
東和
桐生
西胆振
魚沼
但馬
後志

0

2024年人口

2040年推計人口

減少率

0

2024住基人口

2040推計人口

※2040年推計人口が市区町村別に
公表されていない福島県浜通り地
域に属する相双医療圏を除く。

資料出所:総務省「住民基本台帳人口」(2024年)、国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(2023年推計)」

46