よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会及びワーキンググループの議論の進め方等について (37 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59892.html
出典情報 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第1回 7/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「在宅医療において積極的役割を担う医療機関」について
○ 医療計画において、都道府県は在宅医療の提供体制構築のため、在宅療養支援病院や在宅療養支援診療所などを念
頭に「在宅医療において積極的役割を担う医療機関」を確保することとしており、当該医療機関の状況を見ると、在
宅療養支援病院又は在宅療養支援診療所が多い一方、地域によっては、在宅療養支援歯科診療所・在宅療養支援歯科
病院、訪問看護事業所や薬局が担っている場合もあった。

在宅医療において積極的役割を
担う医療機関
• 自ら 24 時間対応体制の在宅医療を
提供するとともに、他の医療機関の
支援も行いながら、医療や介護、障
害福祉の現場での多職種連携の支援
を行う病院・診療所を、在宅医療に
おいて積極的役割を担う医療機関と
して医療計画に位置付けること。
• また、在宅医療において積極的役割
を担う医療機関については、在宅療
養支援診療所及び在宅療養支援病院
等の地域において在宅医療を担って
いる医療機関の中から位置付けるこ
とが想定される。

「在宅医療において積極的役割を担う医療機関」
の設定状況
在宅療養支援病院(機能強化型を含む)

(その他の例)

在宅療養支援歯科診療所

在宅療養支援歯科病院

訪問看護事業所

薬局
など

在宅療養支援診療所(機能強化型を含む)

その他

1200

1000

800

600

400

200

資料出所:令和6年度在宅医療・介護連携推進支援事業に係る調査等

0
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

※ 指定がない又は少ない都道府県については、「在宅医療において積
極的役割を担う医療機関」の指定を調整中、現在は明確に定めていない
が在支診・在支病を含むことを想定している等の状況にあることが考え
られる。

36